筆塗りモデラー40代2児の父親 ガンダム好きのガンプラ製作ブログ

筆塗りでガンプラをつくっています。筆塗りに興味がある方、お困りの方がいましたらブログ下段カテゴリー『筆塗りお役立ち』をご覧ください。

ガンプラ筆塗り【オススメの筆3種】1年半で20体以上ぬってみた(^◇^;)

 

 

こんばんは。ろんです。

 

今回の記事は、ガンプラの筆塗り塗装でつかう、『オススメの筆』の記事をかいていきます。

f:id:ron777:20210408221120j:image

わたしが、いつも使っている筆の紹介になりますが、これからガンプラを筆塗り塗装してみようとお考えの方がいらっしゃいましたら、最後までお付き合い下さいm(_ _)m

 

ちなみに、わたしは筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツ作っているものです。


f:id:ron777:20210408220126j:image

f:id:ron777:20210408220120j:image

この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったら覗いてみて下さいm(_ _)m

 

ホビーショップや模型店でならんでいる筆をみて…

 

『どの筆を買えばいいのか分からない。』

 

『できれば、できるだけ安くてキレイに塗装できるコスパのいい筆がいい。』

 

また、『ガンプラを筆塗りするのにもっていると便利なものも、ついでに知りたいな』とお考えのかたもいるかもしれません。

 

ちょっと、いろいろ悩んじゃいますよね(^_^;)

 

そんな、お悩みにお答えします。

 

ズバリ!結論をわたし的に言うと

 

1本400円くらいの筆をそろえるのがいいと、わたしは思います。正直、ちょっと高額に感じる『額』だと思います。

 

わたしも、模型店などで買うつもりのガンプラを小脇にかかえ、筆や塗料の合計額を考えると、『もうひとつガンプラが買えちゃうんじゃね??』とか思っていたときもありました。

 

ですが、やっぱり筆えらびは大切。

 

1000円以上する筆を買う必要はないと、わたしは思いますが、1本400円前後の筆は使って欲しいところ。

 

キレイな筆塗り塗装でガンプラを仕上げたいとお考えなら、道具や材料にもお金を出す、ちょっとした『カクゴ』が必要なのかも知れません(^_^;)

 

この記事を読んでいただければ…

  • ガンプラを筆塗りするときの筆えらびに迷わない
  • ガンプラを筆塗りするときのオススメの筆がわかる
  • ガンプラを筆塗りするときの筆のつかいどころがわかる
  • ガンプラを筆塗りするときあると便利な道具がわかる
  • あなたのガンプラライフがちょっと豊かになるかもです

 

ではでは、本題に入ります…

ガンプラ筆塗り【オススメの筆3種】1年半で20体以上ぬってみた(^◇^;)

 

 

1.  わたしが思う『文盛堂 ハイ・セーブル』の特徴

わたしが、いつも筆塗り塗装につかっている筆は、文盛堂のハイ・セーブルと言う筆です。

f:id:ron777:20210408120958j:image

まずは、わたしが思う『文盛堂 ハイ・セーブル』の特徴をかいて行きます。価格はだいたい1本400円くらいです。

 

筆先にコシがあって塗りやすい

やわらかすぎず、かたすぎず、筆先のコシが程よくあってすごく塗りやすいです。

f:id:ron777:20210408214548j:image

とくにハイ・セーブルNO.4平筆は、とても使いやすく、ガンプラで大きめのパーツを塗るときによくつかいます。

f:id:ron777:20210408213731j:image

HGUCゲルググの足パーツや、HGUCハイゴッグなどの比較的おおきなパーツも、キレイに筆塗り塗装できます。

f:id:ron777:20210408194126j:image

 

筆を持つところの太さが絶妙で持ちやすいし塗りやすい

こちらも太すぎず、細すぎず、他社さんの筆よりもキモ〜チ細めです。

f:id:ron777:20210408213749j:image

細めだけど、筆を動かしてチカラが入るところが、絶妙なアンバイで太くなっていて、また筆先にむかって細くなっているなど、

f:id:ron777:20210408214103j:image

筆のシナリ具合も考えての筆の太さになっているのではないかと思います。持ちやすいし、塗りやすい。

 

筆先がしっかりしていて毛ぬけがなく丈夫

ここ1年半で20体以上のガンプラを筆塗り塗装してきましたが、塗っているとき1度も筆の毛はぬけるといったトラブルはおきていません。

f:id:ron777:20210408214302j:image

また、ハイ・セーブルNo.2の平筆は、1〜2年つかい続けても、筆先がへたることなく丈夫。まだまだ使い続けても大丈夫そうです。

 

ざっくり3つの特徴を紹介しました

わたしが1番お気に入りのところは『筆を持つところの太さが絶妙で持ちやすいし塗りやすい』ところです。とても塗りやすし、わたし的には、コストパフォーマンスに優れた筆だと思います。

 

また、わたしが『文盛堂 ハイ・セーブル』を買っているお店は、さいたま市イエローサブマリン大宮本店さんか、タムタム大宮店さんです。

 

どこにでも置いてある筆と言うわけではないようですが、イエローサブマリンさんもタムタムさんも全国展開しているお店なので、お近くに店舗があるかたは、チェックしてみて下さい。

 

扱っていないお店でも問い合わせみるのもよいかと思います。

 

 

2.  ガンプラ筆塗りするなら、この3本の筆がおすすめ

 

おすすめ1本目の筆

文盛堂 ハイ・セーブル  NO.4 (斜め平筆) 税抜き380円

わたしは、ほとんどの筆塗り作業をこの筆『ハイ・セーブルNo.4』をつかって作業しています。

 

ガンプラで言うところの頭部や手首パーツから、大きな足や肩パーツまで幅広くつかえます。

f:id:ron777:20210408215552j:image

筆先の大きさは【よこ6ミリ×たて10ミリ】程で、『少し幅の広い筆先だなぁ』と思うかもしれませんが、筆先の幅がひろいとガンプラのパーツのうえを筆が往復する回数が少なくなります。

 

なので、筆のあとが必要最小限で作業でき、この筆先の幅のひろいNo.4を好んでつかっています。

 

おすすめ2本目の筆

文盛堂 ハイ・セーブル  NO.2 (斜め平筆) 税抜き350円

おもに、部分塗装や、ちょっとした塗り分け、バーニアノズルの内側などにつかいます。

f:id:ron777:20210408215847j:image

 筆先の幅は【よこ3ミリ×たて8ミリ】ほどで、No.4の平筆では、せまくてうまく塗れないところにも使います。


f:id:ron777:20210408215829j:image

f:id:ron777:20210408215822j:image

なので、ひとつのパーツを2種類の筆で塗るときもたまにあり。

f:id:ron777:20210408115334j:image

写真のザクⅡF2型の胸のパーツもだいたいは、No.4の平筆で筆塗りしましたが、せまくへこんだ、ところは、No.2の平筆をつかって筆塗り塗装しました。

 

 

おすすめ3本目の筆

文盛堂 ハイ・セーブル   4/0    (面相筆)   税抜き400円

ハイ・セーブル  4/0  (面相筆)  のつかいどころは、ガンダム系のツインアイや細かい色分けの箇所です。

f:id:ron777:20210408215943j:image

エナメル塗料は、小さい面積の筆塗り塗装にとても向いていて面相筆とあわせて、わたしもよくつかっています。


f:id:ron777:20210408220023j:image

f:id:ron777:20210408220019j:image

小さい面積でも、筆塗りすることで、カラーリングのアクセントになり、ガンプラ全体が引き締まってみえオススメの筆塗り作業です。

f:id:ron777:20210408115600j:image

また、細いモールドなどのリタッチにもつかえて、1本もっていると重宝します。

 

ハイ・セーブルNo.4とNo.2は、筆先が斜めにカットしてあるのもポイント

また、筆先がななめにカットされているのもポイントです。

f:id:ron777:20210408220350j:image

筆塗りをしていて筆がパーツから離れるとき、筆先が斜めにカットしてあることで、筆にかかった力をいなしてくれて筆ムラ防止に一役かってくれています。

f:id:ron777:20210408220650j:image

平筆では、筆塗りしづらい所も、筆の持ちかたを変えれば、尖った筆先が、細めの筆としても使えます。形が入り組んでいるパーツのせまいところにも筆先がスッと入っていき、とても塗りやすいです。

 

 

3.  ガンプラ筆塗り塗装であると便利なモノ

ガンプラをキレイに筆塗り塗装しようとするとき、いい筆のほかに、持っていたほうが良いものと、あると便利なものがあります。

 

ここでは、『持っていたほうが良いもの』と『あると便利なもの』それぞれを紹介していきます。

 

ガンプラ筆塗り塗装で持っていたほうが良いもの

筆ムラを目立たなくしてくれる『リターダー』です。リターダーは、塗料にまぜて使う溶剤です。

f:id:ron777:20210408120005j:image

アクリル塗料用とラッカー塗料用それぞれありますので、お店の方に聞いてみてから購入してみて下さい。

 

ちなみに、わたしはラッカー塗料用をつかっています。詳しい使い方は下のリンク記事にのっていますので、読んでみて下さい。筆のつかいかたも一緒にのってますm(_ _)m

gunpla-fudenuri.com

 

ガンプラ筆塗り塗装であると便利なもの

『あると便利なもの』は、猫のてクリップと塗装ベースです。

f:id:ron777:20210408120114j:image

ガンプラのパーツを塗らなくて良いところをクリップではさみ筆塗り塗装します。わたしも昔、パーツを指でつまみながら筆塗りしていました。

 

塗ったは良いけど、どこに塗ったパーツを置こうか焦っているうちに、パーツを落としたりして、苦い思いを何度もしてきました。

 

猫のてクリップも塗装ベースも、比較的どこのお店でもゲットできてオススメです。 

 

塗装ベースは100均グッズで作れますので、よかったら参考にしてみて下さいm(_ _)m

gunpla-fudenuri.com

 

4.  まとめ

  • 文盛堂 ハイ・セーブルの特徴は、『筆先にコシがあって塗りやすい』、『筆を持つところの太さが絶妙で持ちやすいし塗りやすい』、『筆先がしっかりしていて毛ぬけがなく丈夫』
  • 文盛堂 ハイ・セーブルおすすめの筆3種、『ハイ・セーブルNo.4斜め平筆』、『ハイ・セーブルNo.2斜め平筆』、『ハイ・セーブル4/0 (面相筆)』の3種類
  • 平筆でも筆先が、斜めにカットされているのところがオススメのポイント『筆にかかったチカラをいなしてくれて筆ムラ防止』『パーツの隙間のも、持ち方をかえればスッと塗れる』
  • 良い筆の他にも、『リターダー』と『猫のてクリップ』、『塗装ベース』があると便利。

 

今回の記事はここまでです。

 

筆塗り塗装でガンプラをキレイに仕上げには、練習や経験が必要かと思います。

 

ですが、いい筆をつかうことで、はやく上達できたり、ストレスなく作業できると思いますので、参考にして頂けたらうれしいですm(_ _)m

 

最後までお付き合いいただき有り難うございます。

 

 

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

f:id:ron777:20210408220151j:image

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

【ガンプラ】モノアイ改造4通りの作業で1番コスパのいい作業はこれ!

 

おはようございます。ろんです。

 

今回の記事では、HGの『ザク』や『グフ』のモノアイをパイプ型プラ棒【肉あつ】【肉うす】2種類をつかって、4通りの作業で改造していきます。

f:id:ron777:20210403201011j:plain

f:id:ron777:20210403201017j:plain

そして、最後にどの作業のコスパが1番よかったかを決めたいと思います。

 

4通りの作業の内容は…

『買ってきたガンプラのパーツを切ったり貼ったりするのに抵抗があるかた』

 

とっ

 

『少しぐらいのパーツのカットは気にしない!というかた』

 

に向けて、それぞれ2種類のパイプ型プラ棒【肉あつ】と【肉うす】をつかっての

 

計、4通りの作業をすすめていきます。

 

モノアイレールに『パイプ型プラ棒』、モノアイ自体には『WAVE H・アイズ』と『ハイキューパーツのHDプレート』を組み合わせてつかう作業。

f:id:ron777:20210404070852j:plain

f:id:ron777:20210403221649j:plainモノアイの改造といえば、シールのかわりにクリアパーツのH・アイズを使うのが、1番お手軽で、見た目にも効果バツグンな改造のしかただと思います。

 

ですが、『もう少しリアルな感じのモノアイ改造がしてみたいな』っと思っている方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、そんな、もう少し自分が作ったジオン系ガンプラをカッコよくしたいという方にむけて記事をかいてみました。

 

よかったら最後までお付き合い下さいm(_ _)m

 

 

この記事をよんでいただけたら

  • モノアイレールを自作の仕方がわかる
  • モノアイレールに使う素材の特徴がわかる
  • 4種類のHGザクやグフに8㎜パイプ型プラ棒をつけた見た目を確認できる
  • あなたのガンプラライフが、ちょっと豊かになるかも知れません

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っているものです。

f:id:ron777:20210321185347j:plain
f:id:ron777:20210321185337j:plain

この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますのでよかっらのぞいてみて下さいm(_ _)m

 

ではでは、話を戻しまして…

ガンプラ】モノアイ改造4通りの作業で1番コスパのいい作業はこれ!

 

 

Ⅰ.  そもそも、パイプ型プラ棒をつかうワケ

f:id:ron777:20210403223353j:plain
買ってきたザクにH・アイズやHDプレートをそのまま取り付けると、少しポコっと飛び出したモノアイになりがち…

 

純正パーツは、シールをはる前提の形と大きさになっているので、それもそのはず…

 

なので、純正モノアイレールよりも数ミリ小さい8ミリのパイプ型プラ棒を、モノアイレールとして使いました。

 

少し奥まることよって丁度いいところにモノアイがおさまってくれるのでは?と思っての作業です。

 

ちなみに、買ってきたHGザクやグフのモノアイレールは10ミリから、もう少し大きいくらいでした。

 

また、ガンプラは顔が命!純正パーツにモノアイを埋め込む作業に失敗したら、とりかえしの付かない事になる…。

 

モノアイの位置決めとか、穴あけの大きさとか、純正パーツをダメにしてしまう要素はそれなりにあるのではないかとっ(^_^;)

 

なので、失敗しても材料さえあれば何度でもチャレンジできるのも、パイプ型プラ棒でモノアイレールつくるメリットだと思います。

 

うまく行かなければ、説明書どうり純正パーツをつかって組み立てればOKという保険もあるのでノーリスクと言っていいかもです(^_^;)

 

Ⅱ.  モノアイ改造につかうもの

タミヤ、パイプ型プラ棒8ミリ肉あつとウェーブ、パイプ型プラ棒8ミリ肉うす

f:id:ron777:20210403221124j:plain

タミヤ、プラスチックのこぎり

f:id:ron777:20210403221210j:plain

ハイキューパーツSPプレート2とウェーブ、H・アイズ1.5ミリ 取り付けには、瞬間接着剤または両面テープ。

f:id:ron777:20210403221649j:plain
カナヤスリ

f:id:ron777:20210403221148j:plain

ニッパー

f:id:ron777:20210403222909j:plain

デザインナイフ

f:id:ron777:20210403221237j:plain

紙やすり600番ていど(写真なしm(_ _)m)

Ⅲ.  2種類のパイプ型プラ棒の特徴

今回、2種類のパイプ型プラ棒をつかってみました。『肉あつ』と『肉うす』です。

 

使ってみるまで、どんな素材かわからないのも、新しいチャレンジに奥手になってしまう要素だと思いますので、この記事をよんでみてご自身に合ったプラ棒を選んでみて下さい。

 

また、小さくカットしたプラ棒をのこぎりでカットする作業ですので、ケガには十分ご注意をm(_ _)m

 

『肉あつ』パイプ型プラ棒の特徴

外径8ミリ 内径5ミリ 価格は300円くらい 長さ40センチ、3本入り

f:id:ron777:20210403200802j:plain

肉あつなので、作業するときグッと指でつまんでも形がゆがんだりしません。なので、のこぎりなどでの作業が比較的しやすいです。

 

ですが、ニッパーなどで切れ込みを入れようとするとバキッとヒビが入ってわれてしまいます。

f:id:ron777:20210328142400j:plain

おうちゃくせずにノコギリで少しずつ切れ込みをいれて丁寧に作業するほうがオススメ。

 

また、パイプ型プラ棒をはめる純正パーツがプラ棒の内円より大きい場合は、カナヤスリで内径をひろげる作業を必要とします。

f:id:ron777:20210403201049j:plain

カナヤスリでの作業もむずかしい作業ではありませんが、少しちからは必要かもです。

 

『肉うす』パイプ型プラ棒の特徴

外径8ミリ  内径7.2ミリ 価格は300円くらい 長さ25センチ3本入り

f:id:ron777:20210403200811j:plain

モノアイレールくらいの大きさにカットするとそこそこ柔らかくなり、指でつまむと、少し『たわんだり』『ゆがんだり』します。形がかわって戻らなくなることは、ありませんが、少し作業はしづらいです。

f:id:ron777:20210403214409j:plain

肉あつと違ってニッパーでカットしても白化する程度でわれたりはしません。ですが、チカラを入れすぎると、デザインナイフでもパキッとわれます(^_^;)

f:id:ron777:20210403214528j:plain
また、外径は、肉あつと同じ8ミリですが、内径は7ミリとなっていて、台座となる頭部のパーツにかっちりハマりません。

f:id:ron777:20210403201024j:plain
パーツに出っ張りでもあれば、パイプ型プラ棒にスリットをつくり出っ張りにはめたり、接着が必要になることもあるかもです。

 

Ⅳ.  作業スタート

作業その1 【肉あつパイプ型プラ棒】『買ってきたガンプラのパーツを切ったり貼ったりするのに抵抗があるかた』向け

まずは、パイプ型プラ棒をプラスチックのこぎりでモノアイレールくらいの大きさにカットしていきます。

f:id:ron777:20210403200749j:plain
カットした断面をカナヤスリでととのえます。最終的にパーツのなかに入って見えなくなるので、シビアに作業しなくてもOKです。

f:id:ron777:20210403224820j:plain
肉あつの内径は5ミリ。そのままだと、『径』が小さく、パーツにはめ込めないのでカナヤスリを使って内径を広げます。

f:id:ron777:20210403201049j:plain

つぎに、頭部パーツに出っ張りがある場合は、スリットをつくります。

f:id:ron777:20210403230948j:plain

この作業は、買ってきたガンプラのパーツを切ったり貼ったりするのに抵抗があるかた向けての作業なので、純正パーツはカットせず、プラ棒のほうを加工していきます。

f:id:ron777:20210403201104j:plain
スリット位置をマジックなどで印をつけると失敗しづらいです。 

f:id:ron777:20210403224829j:plain

肉あつのパイプ型プラ棒は、クリアパーツで素材が固め、のこぎりをつかった細かい作業になるので、ケガには十分注意して下さい!

f:id:ron777:20210403230940j:plain

HDプレートをつける位置をきめたら、瞬間接着剤でとめるのもいいですし、両面テープで付けておくのもアリだと思います。最終的には塗装をして仕上げます。

f:id:ron777:20210403231225j:plain

f:id:ron777:20210403201152j:plain


作業その2 【肉うすパイプ型プラ棒】『買ってきたガンプラのパーツを切ったり貼ったりするのに抵抗があるかた』向け

肉うすプラ棒をモノアイレールの大きさにカット。

f:id:ron777:20210403200734j:plain

カットした断面をカナヤスリで、適度にととのえ、純正パーツの出っ張りにあわせてプラ棒に、スリットをいれます。

f:id:ron777:20210403200921j:plain

ギュッとつかむと、ゆがんだりしますが、形が戻らなくなることはないので、ゆっくり作業すれば問題と思います。

f:id:ron777:20210403200928j:plain

f:id:ron777:20210403200940j:plain

スリットを広げるときは、紙やすり600番くらいをはさんでシャカシャカします。

f:id:ron777:20210403200953j:plain

f:id:ron777:20210403201024j:plain

スリットとパーツの出っ張りをあわせてはめ込みますが、『肉うす』なためカッチリとハマらない事がおおいと思います。

f:id:ron777:20210403201002j:plainプラ棒と純正パーツの位置をとりながらバランスをみる事になると思います。すこし作業に難ありといった感じ。

f:id:ron777:20210403201011j:plain

最後にHDプレート+H・アイズを取り付けて作業完了です。

f:id:ron777:20210403201017j:plain


作業その3 【肉あつパイプ型プラ棒】『少しぐらいのパーツのカットは気にしない!というかた』向け

カットした肉あつプラ棒の内径を調整して、プラ棒の加工は、これで完了。

f:id:ron777:20210403201049j:plain

純正パーツの出っ張りを、はめ込むとき邪魔になるので、ニッパーなどでカットします。カットしきれなかった出っ張りは、デザインナイフで作業します。

f:id:ron777:20210403201200j:plain

f:id:ron777:20210403201211j:plain

最終的に、プラ棒がかぶさって見えなくなるので、少々カットしすぎても大丈夫です。

f:id:ron777:20210403201219j:plain

純正パーツの出っ張りカットがおわったら、再度、肉あつプラ棒の内径をカナヤスリで微調整して、純正パーツにはめこみ、HDプレート+H・アイズを取り付ければ作業完了です。

f:id:ron777:20210403201226j:plain


作業その4 パイプ型プラ棒 肉うす『少しぐらいのパーツのカットは気にしない!というかた』向け

肉うすプラ棒をモノアイレールの大きさカットすれば、プラ棒の加工は完了です。

f:id:ron777:20210403200734j:plain

肉うすプラ棒をはめるとき邪魔になる出っ張りをニッパーでカット&デザインナイフで微調整。

f:id:ron777:20210403201312j:plain

f:id:ron777:20210403201323j:plain

そのまま、肉うすプラ棒を純正パーツにのせる具合にしてHDプレート+H・アイズを取り付ければ、作業完了ですが、

f:id:ron777:20210403201340j:plain

肉うすプラ棒では内径が大きいので、スカスカしておさまりが、いまいち決まりません。

f:id:ron777:20210403201330j:plain

気になるかたは、接着するのもアリかと思います。

 

Ⅴ.  4通りのモノアイ改造作業で1番コスパのいい作業はこれっ!

作業その3 【肉あつパイプ型プラ棒】『少しぐらいのパーツのカットは気にしない!というかた』向けに決めました!

 

  • 純正パーツをカットすることに抵抗があるかたもいると思いますが、カットして何か不都合のある作業では、ありませんでした。

 

  • また、パイプ型プラ棒にスリットを入れる作業は、かなり手間がかかりますし、ケガにも注意しないといけません。なので、スリットをつくらいない方がベターかと…。

 

  • わたしも、数日まえまで純正パーツのカットをためらっていました。がんばってスリットいれる作業をしていたのですが、4通りの作業のなかで、この『作業その3』が作業的にも、気持ち的にも1番コスパのいい作業だと思いました(^_^;)

 

Ⅵ.  4種類のHGザク、グフで作業の比較

今回つかった8ミリのパイプ型プラ棒を4種類のガンプラで取り付けるとモノアイの見た目がどのようになるかの確認です。

 

つかうガンプラの頭部は4種類

同じHGでも、微妙にパーツの形がちがったりしますが、作業のしかたは、ほぼ一緒。一度おぼえれば、ほとんどのザク系ガンプラに応用できるかと…。

 

まずは、『HGUCザクⅡ F2型』

わたし的には、1番いいところにモノアイがきていると思います。

f:id:ron777:20210331230834j:plain

横から見たらこんな感じ。モノアイの出っ張り具合がちょうど良いとかと。

f:id:ron777:20210331230849j:plain

頭のなかはこんな感じです。塗りのこし有り。あとで塗っておきます。

f:id:ron777:20210328142420j:plain


続いて『HGオリジン版ザクⅡ』 (細かく言うとザク・ハーフキャノン)

キモ〜ち奥まっていますが、わたし的には許容範囲内です。

f:id:ron777:20210331230650j:plain

f:id:ron777:20210331230821j:plain

頭部のなかはこんな感じになります。つかっているパイプ型プラ棒は【肉あつ】

f:id:ron777:20210331230638j:plain

 

HGUCシャア専用ザクⅡ (リバイブ版)』はこんな感じです。

こちらもキモ〜ち奥まり気味ですが、問題ないですね。

f:id:ron777:20210331230725j:plain

横から見たらこんな感じ。

f:id:ron777:20210331230800j:plain

頭のなかはこんな感じです。つかったパイプ型プラ棒は【肉あつ】

f:id:ron777:20210331230745j:plain

 

最後は、ガンダムベース限定HGUCグフ・フライトタイプ』です。

今回、1番やってみてよかった作業です。

グフは、ひさし部分に出っ張りがあるので、純正パーツのモノアイレールに、H・アイズを取り付けるのは、クリアランスがあまりないので難しんですよね…。

f:id:ron777:20210331230908j:plain

横から見たらこんな感じです。

f:id:ron777:20210331230920j:plain

頭のなかはこんな感じです。つかったパイプ型プラ棒は【肉うす】

f:id:ron777:20210331230935j:plain 

 最終的には、パイプ型プラ棒を塗装。より馴染んだように見えます。

f:id:ron777:20210403201032j:plain


Ⅶ.  まとめ

  • パイプ型プラ棒をつかうワケは、モノアイ改造あとちょうどいい位置にモノアイをおさめたいから。

 

  • 今回の作業では、純正パーツをカットしたりしないので、材料がある限り、何回でも練習、チャレンジができる。

 

  • 今回つかったパイプ型プラ棒は素材がちがう2種類。微妙に使い勝手がちがう。

 

  • 思い切って純正パーツをカットしたほうが、比較的ラクに作業できる。

 

  • 今回の作業をするオススメガンプラは、グフ系。

 

作業自体も、道具と材料をそろえるのも、手間ではありますが、あたらしい作業へのチャレンジに参考にして頂けたうれしいです。

 

今までより少しリアルなモノアイ改造をしたい方にオススメな作業だと思います。

 

今回の記事は、ここまでです。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

 

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

f:id:ron777:20210321185327j:plain

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

ガンプラつくるよ!その10 HGザクⅡF2型 筆塗りとモノアイ工作

 

こんにちは。ろんです。

 

HGUCザクⅡ F2型

筆塗り塗装が、ほぼほぼ終わったのと、モノアイを『クリアパーツ+メタルパーツ』に変更、モノアイレールも少しいじりました。

f:id:ron777:20210328142510j:plain

今回の記事は、HGUCザクⅡF2型の進捗記事です。

塗装につかった塗料と、モノアイ工作につかったものを記事にしていきます。

 

よろしければ最後までお付き合い下さいm(_ _)m

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っているものです。

f:id:ron777:20210321185347j:plain
f:id:ron777:20210321185337j:plain

この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったら覗いてみて下さいm(_ _)m

 

ガンプラつくるよ!その10 HGザクⅡF2型 筆塗りとモノアイ工作

 

塗装でつかった塗料と重ね塗り回数

【Mr.カラー 14 ネイビーブルー】

f:id:ron777:20210328150646j:plain

黒い三連星に関係するガンプラはいろいろ出ていますが、それぞれビミョーに色味がちがいます。

 

グレーっぽかったり、紺色ぽかったり、どの色にしようか迷いました…。

 

『これだー!』っと【ネイビーブルー】を先日うかがったジオラマ専門店のさかつうギャラリーさんで購入。重ね塗りは4回。全体のカラーリング的にも問題なさそうで、ちょっと安心。

 

ガンダムカラーMSパープル】

f:id:ron777:20210328150739j:plain

ザクの胸や腕の塗装につかいました。この塗料をつかえば、たぶん間違いないのでは?

 

胸部パーツの成型色がグレー系なので、どのくらい重ね塗りすることになるか、不安でしたが、4回の重ね塗りでいい具合に発色してくれたので、ホットしました(^◇^;)

 

【Mr.カラー 311 グレーFS 36622】

f:id:ron777:20210328150726j:plain

ホワイト系の塗装をするときに、いつも使っている塗料です。品名はグレーとなっていますが、ほんの〜りアイボリー感があるホワイトです。

 

今回のザクの太ももと足元につかっています。

 

重ね塗りは2回。あまりガッツリ重ね塗りしないで、成型色と塗料のアイボリー感をいかして温かみのあるホワイトにσ^_^;

 

ガンダムカラー MSファントムグレー】

f:id:ron777:20210328150658j:plain

ザクのひざとスリッパ部分につかいました。メインカラーに使ったネイビーブルーと見比べないと違いがあまりわかりませんが、ちょっとこだわりました。重ね塗り3回。

 

ガンダムカラー MSグレージオン系】

f:id:ron777:20210328150714j:plain

こぶし、関節、動力パイプの塗装につかいました。1回の塗装でおわりました。(重ね塗りなし)

f:id:ron777:20210328145514j:plain

もともとの成型色が、アイボリー系という淡い色だったので、あまり苦労せずに筆塗り塗装できました。サフなどは使っていません。

 

もう少し塗装がのこっています。シールドやバーニアなどの塗装が…。

 

モノアイ工作

今回のザクのモノアイ工作は、モノアイが、スリットのなかに浮いている感じにしてみました。

f:id:ron777:20210328144927j:plain
透明のパイプ型プラ棒(8ミリ)をカットして、モノアイを取り付け。

f:id:ron777:20210328151134j:plain

f:id:ron777:20210328144952j:plain

モノアイは、HIQ PARTSのSPプレート2とウェーブ・オプションシステムH・アイズ3ミニの1.5ミリのクリアパーツを組み合わせた物です。

f:id:ron777:20210328142440j:plain

パイプ型プラ棒の空洞が、ザクのパーツと合わなかったので、カナヤスリでけずり、広げました。また、出っ張り部分に合わせて、スリットも追加。カットしてもいい出っ張りでしたが、ちょっと抵抗があったので、プラ棒のほうを加工しました。モノアイ可動はオミット。

f:id:ron777:20210328142400j:plain

スリットをニッパーで作ろうとしたら、パキーンとプラ棒がわれてしまいました(ToT)

なので、いま取り付けてあるのが2台目となります。

塗装がおわったら、デカール貼りの作業にうつります。ZEONOGRAPHYのランバ・ラル専用ザクⅡをみながら、デカールの形や貼る位置をきめて行こうと思います。(いつもより少し貼る枚数を控えめに…)

f:id:ron777:20210328142529j:plain

今回の記事はここ迄です。
最後までお付き合いいただき有り難うございますm(_ _)m

 

 わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

f:id:ron777:20210321185327j:plain

WildRiver荒川さんのジオラマをさかつうギャラリーさんでみた!

 

こんばんは。ろんです。

 

今日は、ガンダムジオラマでも有名なジオラマ作家、WildRiver荒川直人さんの円形劇場ジオラマ12選を巣豊島区、巣鴨にあります、さかつうギャラリーさんまで見にいってきました。

 

お店のかたに許可をいただき、写真を撮ってきましたので、今回は、『WildRiver荒川直人 円形劇場ジオラマ12選』の中からガンダム作品を中心にピックアップしたレポート記事です。

 

f:id:ron777:20210321131103j:plain

 

さかつうギャラリーさんは、10時30分からのお店ですが、巣鴨駅についたのが、10時だったので、とりあえず商店街をウロウロしながら時間をつぶしました。

f:id:ron777:20210321140011j:plain

実はわたし、ひとりで出かけるのは本当に久しぶり。ずっと、子どもを連れながらのお出かけだったので、雨の日だけど開放感がものすごーい!

 

お店の中でも1時間以上、荒川さんのジオラマを見たり、欲しいものを探したりとグルグル回っていました。

 

ガンダムジオラマ目当てで出かけましたが、どのジオラマも魅力的で、うかがって本当によかったです。

 

ちなみに、わたしは筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っているものです。

f:id:ron777:20210321185337j:plain
f:id:ron777:20210321185347j:plain

この記事の最後に、わたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったら覗いてみてくださいm(_ _)m

 

ではでは、話を戻しまして…

WildRiver荒川さんのジオラマをさかつうギャラリーさんでみた!

 

1.  静かなるRiverRoad

一番のお目当てだったのが、このジオラマ『静かなるRiverRoad』です。ガンダム情景作品集G-WORLDの表紙にもなっていて、一発でやっれてしまい荒川さんのファンになりました。

f:id:ron777:20210321131123j:plain

ザクがカッコイイのももちろんですが、木々や草の表現。ボートやMSが水面にたてる水しぶきがとても魅力的です。まるで本物。

f:id:ron777:20210321131200j:plain

f:id:ron777:20210321131141j:plain

f:id:ron777:20210321140534j:plain

f:id:ron777:20210321131217j:plain

f:id:ron777:20210321140300j:plain

もっと、本にのっていないような角度から📸パチリとすればよかったと、この記事を書きながら思いました…。

 

2.  STAR WARS / The PodRacer Carrier

続いては、『STAR WARS / The PodRacer Carrier』

2000年公開 スターウォーズ・エピソード1のコンプセト本からイメージして製作された作品とのことで、モデラー復帰1作目の作品でもあるとの事です。

f:id:ron777:20210321131429j:plain

こちらの生き物も粘土でフルスクラッチ。背中にある荷物の乗せかたが、いつか何かの参考になるのでは?と思っています(^◇^;)

f:id:ron777:20210321131447j:plain

f:id:ron777:20210321131350j:plain

こちらの気球は、膨らませた風船に、ボンド水に浸したティッシュを何層にも巻きつけて製作されたとの事です。アイディアがすごすぎる。毛みたいなものが付いているのは、何かの皮膚か臓器をつかった気球ってことなのでしょうか?

f:id:ron777:20210321131508j:plain

f:id:ron777:20210321131409j:plain

今回、荒川さんの作品のなかでも確認しておきたかった事のひとつが、ジオラマを乗せる木製の台の色やジオラマとの境目、地面自体の汚しかたやデコボコ感です。

 

3.  あわてんぼう木こり

そして、卓上情景作品集『苔と木々とジオラマと』の表紙になっています『あわてんぼう木こり』。このジオラマ、本で見ているイメージより、けっこう小さめ。小さい中にギュッと物語がつまっているジオラマです。

f:id:ron777:20210321131611j:plain

このダンボーのフィギュア。3、4センチとけっこう小さめ。立たせているだけでも愛らしいダンボージオラマの中で、さらに可愛く動きのあるポーズを決めています。

f:id:ron777:20210321131632j:plain

おれた木の感じにもグッときますね。ジオラマに使う木は電子レンジで加熱して雑菌処理をするそうです。木の大きさによってもワット数や加熱時間が違いそうですね。

f:id:ron777:20210321131655j:plain

お店のかたに質問すればよかったな〜(><)ホームページによると、さかつうさんはジオラマの作りの相談にものってくれるとの事です。

 

 

4.  ファルコン/起動

スター・ウォーズ円形劇場作品集の表紙になっている作品です。あまり上手に写真がとれてなくてスミマセン。

 

このダイタンな粘土のはみ出し具合と木製台との感じが好きです。地面の粘土も二層になっているようで、参考にさせていただきますm(_ _)m

f:id:ron777:20210321171606j:plain

メカをカッコよく見せるには、メカ以外の物もしっかりカッコよく作る!そうゆう事なんでしょう( ^ω^ )これもボンド水に浸したティッシュで形をつくって、風になびいている感じを再現しています。ティッシュペーパーなんですよね…。

f:id:ron777:20210321131832j:plain

f:id:ron777:20210321131756j:plain

建物のなかの作り込みがものすごい。作品のなかに吸い込まれていきそう…。

f:id:ron777:20210321131813j:plain

砂のなかに黒い小さな粒が、点々としてますね。クリーム色っぽい同系統の色でまとめるのではなく、ほんの少し黒いものを入れることでアクセントになり、リアルな感じが出るってことなんでしょうか?参考にさせていただきますm(_ _)m

f:id:ron777:20210321131847j:plain

 

5.  孤高戦士

『孤高戦士』機動戦士ユニコーンガンダムの劇中シーンをジオラマで再現。タテにもヨコにも大きく迫力がものすごいジオラマでした。たぶんですが、レンガの形はプラ板でつくったレンガ模様のスタンプでつくっているのではないかと…。

f:id:ron777:20210321132039j:plain

f:id:ron777:20210321131942j:plain

つくれたらイイけど無理(>人<;)

f:id:ron777:20210321132130j:plain

f:id:ron777:20210321132153j:plain

お店の照明とあいまって、雰囲気バツグンです。

f:id:ron777:20210321132102j:plain

ガンダム情景作品集G-WORLD2が出版させることを切に望みます。


6.  水没林道 / 静かなるRiverRoad Ⅱ

最後は、『水没林道 / 静かなるRiverRoad Ⅱ』です。このジオラマは、いちばん最初に紹介させて頂いた、ザクが登場する『静かなるRiverRoad』と対をなすジオラマで、2つのジオラマを一緒に並べると世界観がさらに広がるようになっているみたいです。

f:id:ron777:20210321132316j:plain

このジオンの船は、30分後に爆発する設定らしく、ジオラマ内にかくれている連邦の特殊兵によって悲しい最後を迎えるのですが、ジオラマのどこを探しても、その特殊兵が見つかりませんでした(>人<;)

f:id:ron777:20210321132338j:plain

ホントに人が座って会話しているようです。

 

緑のなかにオレンジの鳥たちがとてもキレイ。エポキシパテで12体の原型をつくって複製したことが、作品集のなかで書いてありました。鳥、つくったんですね…(^◇^;)

f:id:ron777:20210321141446j:plain

f:id:ron777:20210321141408j:plain

今日、さかつうギャラリーさんでWildRiver荒川さんの『実物のジオラマ』を見て、自分なりに製作中のジオラマにいかせるところを見つけられた気がします…

 

 

建物や木をつくるのは無理ですが、がんばります(^_^;)

 

地面の感じや、木製の台座にジオラマをどんなふうに置くかなど、少し考えて工夫するだけでも作品の雰囲気が、だいぶ変わるのではないかと感じました。

 

さかつうギャラリーさんで購入したもの

さかつうギャラリーさんは、ジオラマ専門店です。JR山手線、巣鴨駅から歩いて5分ほど。いわゆるホビーショップには置いていないものばかりです。気になったかた是非チェックしてみて下さい。

f:id:ron777:20210321193353j:plain

さかつうギャラリー – ジオラマ、ミニチュア、情景模型の専門店sakatsu.jp

f:id:ron777:20210321180448j:plain

今回の記事はここまでです。

最後までお付き合いいただき有り難うございまうすm(_ _)m
 

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

f:id:ron777:20210321185327j:plain

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

【ガンプラ】HGUCグフカスタムのクリアパーツをキレイに見せたい!

 

こんばんは。ろんです。

 

今回の記事は、HGUCグフカスタムのコックピットのクリアパーツを『少しでもキレイに見せたい!』といった気持ちで、うちの子(小4)が作業した内容をカンタンにまとめました。

 

HGUCザクⅡ F2型のヤスリがけの途中ですが、ちょっと寄り道。

 

下の写真のひだりが息子が作業したグフカス。みぎが8年まえから積んでいる、わたしの無加工のグフカスです。息子のグフカスのほうが、加工したこともありコックピットのオレンジが鮮やかになっています。f:id:ron777:20210319220735j:plain

息子のグフカスは、さいきん再販されたもので、パーツの色味が、8年まえのグフカスと結構ちがいますね。

 

作業内容は、いたってシンプルかつ大胆。オレンジのクリアパーツの裏にガンプラに付いてくるシールを貼りつける。のりが付いている白い面をペタリ!それだけ!

f:id:ron777:20210319222238j:plain

ちなみに、表面のピカピカしている方にするとこんな具合です。

f:id:ron777:20210319222246j:plain

もちろん表面にはのりが付いていませんので、ちょっと両面テープで加工しました。

f:id:ron777:20210319222229j:plain

 

写真ひだりが、のりの付いた白い面。みぎが表の銀色の面で作業したものです。どちらも良いですが、ひだりの方が、より明るく見えますね。

f:id:ron777:20210319220720j:plain

でも、クリアパーツが影になってしまうと、効果があまりわからなくなってしまいました…。

さらにちなみに、下の写真のグフカスは次男(小1)のグフカスで、兄(小5)におんなじ加工をしてもらったようです。なのでウチにはHGUCグフカスタムが3体あることに( ̄▽ ̄)

f:id:ron777:20210319221316j:plain

ひとが作っているガンプラって、とても魅力的に見えますよね?兄弟でおんなじガンプラを買う気持ちも分からんではないです。

 

とりあえず、F2ザクのヤスリがけに戻ります。

f:id:ron777:20210319231058j:plain

今回の記事はここ迄です。

最後までお付き合い頂き有り難うございます。

 

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m 

f:id:ron777:20210306194501j:plain

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

ガンプラつくるよ!進捗その9HGザクⅡF2型②合わせ目けし

 

こんばんは。ろんです。

 

今回の記事は、HGUCザクⅡ F2型のスパイクアーマーの合わせ目消しです。

 

写真(左)が、接着剤を乾かしていることろ、(右)が、合わせ目けしがおわったものです。

f:id:ron777:20210316223914j:plain
f:id:ron777:20210316223610j:plain

 ガンプラつくるよ!進捗その9HGザクⅡF2型②合わせ目けし

 

作業スタート!

左右分割になっている肩のスパイクアーマー。合わせ目になるパーツ断面に接着剤をタップリ塗りつけて、2日半かわかしました。

f:id:ron777:20210316223546j:plain
f:id:ron777:20210316223535j:plain

ここからヤスリを使ってはみ出してかわいた接着剤をけずり、パーツ表面をなめらかにしていきます。

 

つかった接着剤はタミヤセメント(白)です。

f:id:ron777:20210316224854j:plain

グッとチカラを込めて圧着!ムニュっと接着剤がはみ出してきたらOKです。なのでタップリ塗っておくのがいいと思います。

f:id:ron777:20210316223525j:plain

 

神ヤスとカナヤスリを使い比べる

乾いてカチカチになった接着剤をゴッドハンドの『神ヤス#120』と『カナヤスリ』で使い比べをしてみました。

f:id:ron777:20210316223602j:plain
f:id:ron777:20210316223554j:plain

『神ヤスの方がオススメかな?』です。

 

どちらでも乾いて硬くなった接着剤を比較的ラクにけずることができました。

 

ですが…

 

それぞれ使ってみた感想

神ヤスは?

広く削りすぎに注意。神ヤスが当たっているところ全体的にけずれていきます。なので小さくハサミなどでカットして使うと、作業しているところが、確認しやすいのでオススメです。

f:id:ron777:20210316223636j:plain

カナヤスリは?

チカラを入れすぎると深いキズのようなあとができるのと、道具自体が長いので、集中して削っているところ一点を見ていると、気づかないところを削ってしまうこともありそう。

 

神ヤスもカナヤスリも乾いた接着剤を『けずる』といった作業には、特別もんだいはありませんが、どちらかというと神ヤスの方が安全にパーツを傷めず作業できるのでは?と思いました。

 

そして、神ヤス#120→#240→#400→#600→#800→#1000まで作業して、合わせ目けしがおわりました。神ヤスは、カットするとさらに使いやすいです。

f:id:ron777:20210316223621j:plain

最終的にこんな感じです。

f:id:ron777:20210316223610j:plain
もっこもっこっとなっている境い目も、ある程度キレイにヤスリ掛けできたのではないかと思います(^◇^;)

 

最後までお付き合い頂き有り難うございます。

今回の記事はここ迄です。

 

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

f:id:ron777:20210128145132j:plain

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

ガンプラつくるよ!進捗その8ジオラマのレイアウトかえました。

 

こんにちは。ろんです。

 

今回の記事は、ガンプラをつかったジオラマの記事です。

 

レンガの柱をおいたら面白いかも?とスタイロファームで作りはじめました。

 

最初は、ジオラマの端っこに高いカベとかを置こうと考えていたのですが…(^◇^;)

f:id:ron777:20210314090359j:plain

ガンプラつくるよ!進捗その8ジオラマのレイアウトかえました。

 

1.  スタイロファームとは?

固めのスポンジのような物で、ジェッソという白い下地剤をハケでぬってから水性アクリル塗料で塗装します。画材屋さんとかで、150×150×25ミリが150円とかで買えます。

 

下の写真は、ジェッソをぬったあとにボールペンでレンガの形をかいた物です。左の水色の状態から右の状態にするまで、だいたい4日間といったところ。

f:id:ron777:20210314090414j:plain

ここから、レンガの形にそってカッターの刃を軽く入れていき、塗装していきます。詳しい作り方はこちらの記事をご覧くださいm(_ _)m

gunpla-fudenuri.com

 

2.  以前のレイアウトとの比較

柱を立てたことで、みっちりした感じになり、より立体的なジオラマになりそうです。

f:id:ron777:20210309233144j:plain

f:id:ron777:20210314090359j:plain

 

3.  地面をデコボコさせる

今月のホビージャパン(2021年4月号)はディオラマ特集です。その中の記事で、コンクリートの凸凹表現の作り方がのっていたのでマネしてみました。スチレンボードにツールクリーナーを含ませた筆をつかって、トントン叩くようにスチレンボードを溶かしていきます。(ジオラマじゃなくて本当はディオラマなんですね)

f:id:ron777:20210314090628j:plain

今回作っている地面は、コンクリートではないのですが、塗装する色をかえれば、いろんな地面に応用できるのはないかと思います。作業自体は、むずかしくないので興味のある方はぜひ。でも、ツールクリーナーはニオイがキツイので換気は、ぜったいましょう(^◇^;)

f:id:ron777:20210314090646j:plain

もう少しガッツリ溶かしてもいいかもですね。

 

4.  実相寺アングルで…

何枚か撮りました📸

実相寺アングルを分かりやすくオタキングこと岡田斗司夫さんが解説しています。

『シン・ゴジラ』と役者の演技と実相寺アングルの関係 : 岡田 ...http://blog.livedoor.jp › okada_toshio › archives

f:id:ron777:20210314090511j:plain

f:id:ron777:20210314090444j:plain

f:id:ron777:20210314090549j:plain

こう見ると、ウルトラマンと怪獣のバトルですね。

 

さっきホームセンターで木枠を買ってきました。ちょっとコジンマリしましたが、このサイズで作業していきます。

f:id:ron777:20210314143716j:plain

f:id:ron777:20210314143519j:plain

最後までお付き合い頂き有り難うございます。

今回の記事は、ここ迄です。

 


 わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てください。

 

ブログ以外のガンプラはこちらから。フォローも是非m(_ _)m

twitter.com

f:id:ron777:20210306194501j:plain