こんばんは。ろんです。
今回は、シャア専用ザクⅡの合わせ目けしの記事になります。
下のツイートのように、ちょっと前に完成していますが、時間をもどしての作業内容の紹介です。
シャア専用ザクⅡ完成😊
— ろん (@1OszHE3YBDsI5Jc) 2020年11月23日
筆塗りメタリック塗装で仕上げました
🖌
Twitterでの作成進捗は10ヶ月ぶり、再スタート1体目のガンプラです(o^^o)
これからも体当たりチャレンジで、誰かのお役に立てるようなガンプラを作っていきたいと思っています😌
自分でも、楽しむことが、大切ですが(^人^) pic.twitter.com/3r4Saokc2o
ちなみにわたしは筆塗りで日々ちまちまコツコツをガンプラを作っているものです。


この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったら覗いてみて下さい。
ではでは、話を戻しまして…
もくじ
- step1パーツに接着剤を塗りたくろー!
- step2ヤスリでパーツをヤスって表面なめらか
- step3けずったトコをも1度ぬって最終段階
- step4スミ入れ組み立てこれで作業完了!
- まとめ
正面からみると合わせ目が目立ちやすいので、作業していきます。ではでは簡単にサクッとスタート!
step1パーツに接着剤を塗りたくろー!
まずは、多めの接着剤をパーツにぬりたくり、グイッと圧を掛けつつ組み立てます。パーツ同士を接着剤でとかして、合わせ目の隙間をうめてしまいます。これで乾いたあとムニュっとはみ出した接着剤をけずっていきます。なのでタップリ接着剤をぬりたくります。
なんでこんなにバッチリ塗装てたのか?合わせ目ふきんは、こんなに塗らなくて大丈夫です👌
step2ヤスリでパーツをヤスって表面なめらか
2日間ほうちして接着剤が乾いたら、鉄ヤスリ→紙ヤスリ400→600→800→1000→1200→1500→2000番まで使って磨きます。ヤスリの番手が大きくなるほど、きめ細かいパーツ表面になっていきます。
乾いた接着剤は、かなり硬くなっているので、はじめは鉄ヤスリでゆっくり優しく削っていきます。まずは2日間ほうちして乾かしましょう。
このとき接着剤で埋もれたモールドもタガネやケガきばりなどで再生させます。違うガンプラでゴメンナサイ(´・ω・`)こんな感じです。
step3けずったトコをも1度ぬって最終段階
削れた塗装をもう1度ぬっていきます。1回目の塗装は、ガッツリ塗って、塗装が乾いて、筆ムラやデコボコした所があれば、2000番の紙ヤスリで水研ぎをし、その後にリターダーを加えた塗料で数回かさね塗りをします。
そうすることで、筆ムラのないキレイな塗面になります。ここまで来れば一安心。手間はかかりますが、結構キレイに塗れているでしょ??
step4スミ入れ組み立てこれで作業完了!
最後の仕上げで、モールドにスミ入れをします。スミ入れすることにより、グッと引き締まった印象のガンプラ になりますので、スミ入れ塗料などを使ってスミ入れすることをオススメします。
ちなみにこのスミ入れは、エナメル塗料のガンメタルを使ってスミ入れをしています。
まとめ
- パーツに接着剤をぬって力を込めてくっ付ける!そうすれば、ムニュっと接着剤がはみ出して合わせ目にできた隙間が埋まり合わせ目がなくなる。
- ムニュっとはみ出た接着剤のパーツを2日間ほうちして乾かす。乾いた接着剤はかなり硬くなっているので、鉄ヤスリから初めて紙ヤスリを使い番手の大きいヤスリに変えて作業して行く。
- 磨いてなめらかになったトコに再度塗装する!はじめは塗料原液でガッツリ塗装。乾いたら筆ムラやデコボコになっているところを水研ぎして滑らかにしたあと、リターダーを加えた塗料で数回かさね塗りをする。
- 最後にスミ入れをして作業完了です!
手間はかかりますが、比較的キレイに仕上がると思います。よかったら参考にしてみて下さい。
今回の記事はここ迄です。
最後までお付き合いいただき有り難うございます。
わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらニヤニヤしたい人間です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから