こんばんは。ろんです。
今回は、『筆塗りキャンディ塗装』と『筆塗りメタリック塗装』どっちがオススメか?といった記事を書いていきます。
キャンディ塗装とメタリック塗装をカンタンに説明すると、キャンディ塗装はテカテカピカピカして艶やか塗装。メタリック塗装はキャンディ塗装と比べて落ち着いて見えますが、キラキラしたラメ塗装?っと言った感じです。
先日、わたし自身で、筆塗りで『キャンディ塗装』と『メタリック塗装』に体当たりチャレンジしてみました。
チャレンジの模様は、こちらからε-(´∀`; )
先に、どっちがオススメか結論から言ってしまうと、『筆塗りメタリック塗装』のほうがオススメです。その理由をいくつかの項目にわけて今回せつめいしていきます。
筆塗りでガンプラをお作りになられている方や、筆塗りでキャンディ塗装やメタリック塗装に興味がある方よろしければ、最後までお付き合い下さい。よろしくお願いいたします。
この記事を読んで頂けたら
- 『筆塗りキャンディ塗装』と『筆塗りメタリック塗装』どっちがオススメかわかる。
- 筆塗りキャンディ塗装』と『筆塗りメタリック塗装』どこがどう違うのかがわかる。
ちなみにわたしは筆塗りで日々ちまちまコツコツとガンプラを作っているものです。


この記事の最後にわたしのTwitterとYouTubeへのリンクがありますので、よかったら覗いてみて下さい。よろしくお願いいたします。
ではでは、話を戻りまして…
ガンプラ筆塗りキャンディ塗装とメタリック塗装どっちがオススメ?わたし自身で試してみましたε-(´∀`; )
もくじ
-
どっちがお手軽る?
-
どっちがテカテカピカピカ?
-
どっちが簡単?
-
仕上がりの安定感は?
-
まとめ
-
筆塗りメタリック塗装にオススメのガンプラ
1. どっちがお手軽?
メタリック塗装のほうが、お手軽です。メタリック塗装は、塗料原液でガッツリ塗ったあと→水研ぎ→リターダーを加え重ね塗りと、大雑把ないいかたですが、同じ塗料を塗り続けていけば、仕上がります。
それに比べてキャンディ塗装の場合は、ラッカー塗料→エナメル塗料→水性クリアカラーと3種の塗料をつかい、また溶剤などもそれぞれ使います。場合によっては、水研ぎもするので4工程の作業になります。
なので、メタリック塗装のほうが、お手軽だと思います。
2. テカテカピカピカ具合
キャンディ塗装のほうがテカテカピカピカになります。写真だと分かりにくいですが、実物は、結構テカテカピカピカしています。メタリック塗装と比べて、テカリ具合が一味ちがいますね。クリアカラーと下地のシルバーが効いているんでしょう。
メタリック塗装は、テカテカピカピカと言うより、キラキラしている感じで、キャンディ塗装より落ち着いた印象。好みにもよりますが、キャンディ塗装のほうが綺麗で、テカテカピカピカしています。
3. どっちが簡単?
メタリック塗装のほうが比較的カンタンだと思います。キャンディ塗装だと特にクリアカラーを塗るのが、ムチャクチャ難しいです。
クリアカラーを重ね塗りする回数によって、下地のシルバーに届く光の量もかわります。
クリアカラーを塗りすぎると、塗膜があつくなって下地のシルバーまで、光が届かずピカピカしなくなるので、クリアカラーの塗装が本当に難しかったです。
クリアカラーの筆ムラを目立たなくするには、結構かさね塗りしがちになります(・・;)
なので、メタリック塗装のほうが比較的カンタンです。
4. 仕上がりの安定感は?
こちらも、メタリック塗装です。もう1度おなじ作業をして、おなじガンプラを作るとしたらメタリック塗装のほうが、仕上がりに安定感があると思います。


やっぱりキャンディ塗装のクリアカラーがトラウマになるくらい、難しい塗装だったので…(^◇^;)
5. まとめ
- 筆塗りキャンディ塗装と筆塗りメタリック塗装だとオススメは、『筆塗りメタリック塗装』
- 『筆塗りメタリック塗装』のほうが、使う塗料の種類も少なく、作業工程も少ない!
- テカテカピカピカ感は、『筆塗りキャンディ塗装』のほうがキレイ!
- 『筆塗りメタリック塗装』のほうが比較的カンタン!『筆塗りキャンディ塗装』は水性クリアカラーの塗装がムチャクチャ難しい!
- 仕上がりの安定感は、『筆塗りメタリック塗装』のほうが、いい!やっぱりキャンディ塗装のクリアカラーがネック!
筆塗りキャンディ塗装と筆塗りメタリック塗装、どちらも手間は掛かりますが、メタリック塗装のほうが、その手間に見合った仕上がりになるかと思います。
6. 筆塗りメタリック塗装にオススメのガンプラ
一年戦争のジオン系のガンプラが、オススメです。シンプルでつるんと丸みのあるガンプラが、筆塗りに向いている思います。
今回は、シャア専用ザクⅡで筆塗りメタリック塗装をしました。グフ、ズゴック、ケンプファーもオススメです。
よかったら試してみて下さい。
今回の記事はここ迄です。
最終までお付き合い頂き有り難う御座います。
わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらニヤニヤしたい人間です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
YouTubeはじめました!こちらも宜しくお願いしますm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから