こんばんは。ろんです。
今回の記事は、さらっと作業の進捗記事です。
今さっき、暗闇のなかでHGUC陸戦型ジムにつや消しトップコートを吹いてきました。
下の写真がつや消しトップコートを吹いたあとの陸ジムです。かなり落ち着いた感じになって、まるでGUNDAM FIX FIGURATIONを自分でつくったような感動があります。ちょっと言い過ぎですね…(^◇^;)
ちなみにわたしは筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っている者です。


この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますのでよかったら覗いてみてくださいm(_ _)m
ではでは、話を戻しまして…
ガンプラつくるよ!進捗その2陸戦型ジム②つや消しトップコート
作業の手順は…
一度、胴体から腕や足をはずして、クリップや割り箸+両面テープで固定。
頭部の内部カメラにマスキングテープを貼ります。内部カメラには、エナメル塗料のクロームシルバーを塗りました。このあとグリーンのクリアパーツを取り付けることで、中のクロームシルバーとあいまってキラリとなります。なのでつや消しにならないよう、マスキングするわけです。


作業完了
暗いなか、つや消しトップコートを吹いてきました(^◇^;)
さわった感じが、少しザラザラしていてさわり心地がいいですね。ほとんどのガンプラを半光沢の塗料で塗っている、わたしには新鮮です(*^o^*)
つや消しトップコートを吹くと、デカールの余白部分もさらに目立たなくなるんですよね。いい具合です。
Before After
左がつや消しトップコート前。右がつや消しトップコートを吹いたあとです。筆の塗りムラも目立たなくなりました^ - ^
う〜ん、ここからウェザリングをするのがもったいない気もしますが、今回はウェザリングすると決めたのです!
週末にはウェザリング仕様で完成させたいと思います。
今回の記事はここ迄です。
最後までお付き合いいただき有り難うございます。
わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから、よかったらフォローもよろしくお願いしますm(_ _)m