こんばんは、ろんです。
先日から製作している、HGBCガンダム ビルドダイバーズのティルトローターパックの合わせ目につけた接着剤が乾きましたので、ヤスリを使って表面処理していきます。
一応、わたしはこんなガンプラを作っています。
こんばんは⭐️
— ろん (@1OszHE3YBDsI5Jc) 2019年11月5日
おっさんのパワードジム
作業完了です
0083
魅力あるおっさんが沢山でてきます
気付いたら登場キャラの歳を次から次へ追い抜いて
自分がおっさんになっていました😅
でも 歳はとりましたが
ガンプラ 今が一番楽しいです(^-^)
皆さんのお陰です☺️いつも有難うございます❗️感謝❗️ pic.twitter.com/Qx1IQV6oym
この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので宜しければ覗いてみて下さいm(_ _)m
では、作業にもどります。
写真の左が作業前 右が作業後です。パーツの真ん中に接着剤が乾いた後がテカテカしています。これを先ずは、鉄ヤスリで削っていきます。
乾いた接着剤は、かたくなっているので紙ヤスリの400番とかでも、なかなか削れません。なので、鉄ヤスリからスタートします。
丸い形をしたパーツはヤスリを動かすと言うよりは、パーツの方を動かすようにヤスリに当てていきます。
鉄ヤスリでの作業した後はこんな感じです。鉄ヤスリのギザギザした後がのこりますが、ここから紙ヤスリの400番でさらに磨いていきます。
紙ヤスリも鉄ヤスリでのときと同じようにパーツの方を動かしながら紙ヤスリに当ててく感じで作業していきます。400→600→800→1000→1200→1500→2000番の順番で紙ヤスリを使って表面処理していきます。
接着剤で塞いでしまったモールドをケガキバリで掘り直します。
写真は、前回の記事のものですが、ケガいたあとは、紙ヤスリを縦にしてモールドをヤスッて綺麗にととのえます。
とりあえず左右のパーツの表面処理が終わりました。ゲート後が曇って残りましたが、塗装をすれば分からなくなるので大丈夫です。
この後、キッチン用洗剤と歯ブラシで洗浄していきます。次回は、塗装編になります。
最後までお付き合い頂き有り難う御座います。
わたしの記事は、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらニヤニヤしたい方にむけて書いています。コンテストなどにむけて、がんばっている方にも読んでいただけたら勿論ありがたいですが、基本的にはまったり、マイペースでガンプラを楽しみたい方にむけて記事を書いています。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから