こんばんは。ろんです。
m(_ _)m新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
この時期になると、YouTubeなどで、『ガンプラ福袋を買ってきたよ動画』を結構すきでみたりします。でも自分ではガンプラ福袋をかったことがありません(^◇^;)
そういう方もいらっしゃるのではないでしょうか??
ひとの福袋を見るのは好きだけど、自分ではちゃんと選んで買いたいと思っちゃうんですよね。
そんな訳で、今回は、好きなガンプラを自分で選んで7,000円ぶん買ってきた『自分福袋』の記事になります。
ちなみにわたしは、ガンプラを筆塗りで日々ちまちまコツコツとつくっている者です。


この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったらのぞいてみて下さいm(_ _)m
ではでは、はなしをもどしまして…
じぶん福袋でガンプラを7,000円ぶん買ってきたもの紹介
選んだガンプラその1
『機動戦士ガンダム』より水陸両用モビルスーツ、ゴッグです。640円という安さと、渋さで選びました。
No.008 初期のHGUCと言うこともあり、値段の安さもさることながら、パーツも少なめな構成となっています。
お腹のメガ粒子砲もレッドのパーツで色分けされていて良いですね。ちなみに足の付け根が折れやすいので要注意。
選んだガンプラその2
『第08MS小隊』より陸戦型ジムです。以前から欲しかったのですが、最近みかけないないので再販をまっていました。結構スマートな感じのジムタイプですね。旧HGとは、方向性がちがうというか、わたし的には結構このみなスタイルです。
2017年発売。もう4年前のキット。連邦系ガンプラの標準的なパーツの量です。
武器もいろいろ付いてきて、作るのは大変そうですが遊びがいがありそうです。
選んだガンプラその3
『機動戦士ガンダム』より水陸両用モビルスーツ アッガイです。ずいぶん長いあいだお店で見かけていませんでした。旧キットは作りましたが、HG版アッガイも作りたい思っていたので、即カゴのなかに入れました。このチャンスを逃したら、数ヶ月は買えないでしょうね…。
HGではありますが、内部のディテールがこまかく再現されていて、完成品を持つと結構ズッシリと重かったりします。


選んだガンプラその4
『機動戦士ガンダム』よりドム/リック・ドムです。待ちに待った再販。アッガイもそうですが、ドムの再販をまっていた方も多いのではないかと思います。設定とは違うカラーリングで塗装することが多いわたしですが、ドムのカラーリングって完璧すぎていじれません。買えてよかった!
リック・ドムとドムのどちらかを選んで作る仕様なので、すきな方を選んでお作りください。わたしはドムを作ります。
なので武器も、ドム用の『ジャイアント・バズ』とリック・ドム用の『ビーム・バズーカ』の2種類が付属しています。
選んだガンプラその5
『ガンダム・ビルドダイバーズ・リライズ』よりダブルオースカイメビウスです。これがこの記事さいごの選んだガンプラになります。あれあれ??いきなりさっきまでのガンプラとは毛色のちがうガンプラですが、カラーリングとエフェクトパーツがかっこいいので買ってみました。これもそこそこ入手が難しいガンプラとのこと。
パッケージは他のHGよりもずいぶん厚いのですが、余剰パーツがかなりあるので、完成させる為のパーツ数は、いつものHGかそれより少し多いかと言ったところでしょう。
このクリアパーツ。ラメっぽい感じになっていて、とてもキレイなパーツです。一年戦争系ガンプラもいいですが、たまにヒロイックなガンプラも作りたくなるんですよねぇ。
以上、5体のガンプラを選んで買ってみました。税込で7,000円とプラス数百円です。
5体ぜんぶ山田電気で買えたので、恐るべき品揃えの家電量販店ですね(^◇^;)
という訳で、今年さいしょの記事は『おもしろ企画記事』みたいになりましたが、今回の記事はここ迄です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから