筆塗りモデラー40代2児の父親 ガンダム好きのガンプラ製作ブログ

筆塗りでガンプラをつくっています。筆塗りに興味がある方、お困りの方がいましたらブログ下段カテゴリー『筆塗りお役立ち』をご覧ください。

【ガンプラ】ウェザリングの前に基本塗装HGUC陸戦型ジムをつくる⓶

 

こんにちは。ろんです。

 

ただいま制作中の陸戦型ジム。基本塗装が終わりました。

 

地味なカラーリングですが、『これでいい、いや、これがいい…。』と言った感じでしょうか?

 

このあとデカール貼り→つや消しトップコートウェザリングといった手順で作業していきますが…

 

今回の記事は、今回の塗装で一番ヒヤヒヤした陸ジムの胸にあるダクトの部分塗装の記事です。比較的みじかめの記事です。お時間のある方よかったらお付き合いくださいm(_ _)m

f:id:ron777:20210228122208j:plain

突然ですが、みなさん、白の塗料をつかった塗装は得意ですか?

わたしは、苦手です(^◇^;)

 

今回、2種類の塗料『エナメル塗料のつや消しホワイト』と『水性アクリ塗料のつや消しホワイト』のどちらかをつかって陸ジムのダクトの枠をぬってみようとしたのですが、結局は、水性アクリル塗料のつや消しホワイトでぬることにしました。

 

ちなみに、わたしは筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っている者です。

f:id:ron777:20210128140019j:plain
f:id:ron777:20210128145132j:plain

この記事の最後にわたしの Twitterアカウントへのリンクがありますのでよかったら覗いてみて下さいm(_ _)m

 

ではでは、話を戻しまして…

ガンプラウェザリングの前に基本塗装HGUC陸戦型ジムをつくる⓶

 

1.  わたしが思う、エナメル塗料と水性アクリル塗料の特徴

エナメル塗料の特徴

塗料のノビがよく小さい面積の塗装にむいていて隠ぺい力は高め、塗膜は弱め。わたしがエナメル塗料をよく使う場所は、ジム系頭部の内部カメラやバーニアノズルの内側。

 

水性アクリル塗料の特徴

筆塗りに適していると聞きますが、わたしは水性アクリル塗料をほとんど使わないので、特に白系の塗料の使い勝手は未知数。今回の実験で、つかう頻度がふえるかも???

 

 

また、わたしが日頃つかっているラッカー系の塗料(今回の陸ジムには、ガンダムカーラーのMSグレージオン系とMr.カラーのダークアース)は、細かい塗装にはあまり向いていない?と思っています。

 

2.  試し塗り

まずは、試し塗り。ダクトの中は、ラッカー塗料のダークアースを使うことにしていたので、余っていたプラ板にダークアースで塗装、乾いた上からエナメル塗料のつや消しホワイトと水性アクリル塗料のそれぞれ塗ってみました。

f:id:ron777:20210228122240j:plain

どっちの塗料をつかっても、なんかマズい事になりそう…(汗)

 

3.  最終的に…

よくよく考えてみれば、ダクトパーツの成型色(グレー)の上からつや消しホワイトを塗ればいいんではないか?と言うわけで、ダクト内のダークアースをまず塗装しました。まずまずといった仕上がりですね。

f:id:ron777:20210228133905j:plain

近くで見ると、デコボコしていてお恥ずかしい。でも、発色はしているので良しとしましょう(^◇^;)

これから実践をくりかえして、もう少しうまくなりたいですね。

f:id:ron777:20210228122126j:plain

つかった塗料は、

  • メインカラーのグレー:ガンダムカラーのMSグレージオン系
  • 関節などの茶色:Mr.カラー22 ダークアース
  • ダクト枠など:タミヤカラー 水性アクリル フラットホワイト
  • スミ入れ:タミヤ スミ入れ塗料 ブラック

f:id:ron777:20210228155236j:plain

これから、貼るデカールを決めたいと思います^^

 

今回の記事はここ迄です。

最後までお付き合いいただき有り難うございます。

 

f:id:ron777:20210128140023j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

【ガンプラ】ウェザリングの前に表面処理HGUC陸戦型ジムをつくる⓵

 

こんばんは。ろんです。

 

ガンプラをリアルに仕上げたい…

 

ですが…

 

とりあえず、今回はウェザリングに使う『HGUC陸戦型ジム』のかんたんなレビューと表面処理の記事となります(^_^;)

 

また先日、ガチャーネンを使ってウェザリングの練習をしてみました。お時間のあるかたは覗いてみて下さい。

gunpla-fudenuri.com

 

HGUC陸戦型ジムウェザリング仕上げは4つの作業工程を予定しています。

⓵表面処理←(今回の記事)

⓶筆塗り塗装

⓷つや消しトップコートをスプレーする

ウェザリングカラーやウェザリングマスターなどを使っての汚し作業

 

工程は4つですが、記事数は何回になるか未定です。わたしと同じウェザリング初心者のかた、よかったら完成までお付き合いください。

 

ちなみにわたしは筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っている者です。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

この記事の最後にわたしの Twitterアカウントへのリンクがありますのでよかったら覗いてみてくださいm(_ _)m

 

 ではでは、話をもどしまして…

ガンプラウェザリングの前に表面処理HGUC陸戦型ジムをつくる⓵

 

1.  ガンプラHGUC陸戦型ジム基本データ

f:id:ron777:20210222222547j:image

202 HGUC 1/144 RGM-79[G]

陸戦型ジム RGM-79[G]GM GROUND TYPE 

出典作品「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」2017年1月発売 1,500円

 連邦軍一年戦争において最初期に実戦投入したMS。HGUCとしては初となる陸戦型ジムの立体化。ロケット・ランチャーや100mmマシンガン、ネット・ガンなど多彩な武装が付属。シールドはマウント部が可動するほか、バイポット展開ギミックを搭載。ビーム・サーベルはふくらはぎ部分側面の内蔵式ラックに収納できる。機体ナンバーを再現できるマーキングシールも付属する。

 引用元:ホビージャパンMOOK 1045 ガンプラカタログ Ver.HG GUNPLA 40th Anniversary ©️創通・サンライズ ©️創通・サンライズMBS  ©️創通・サンライズテレビ東京

 

ちなみに、同じ出典作品「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」の陸戦型ガンダムは2018年4月発売。可動域は『陸ガン』『陸ジム』とも同等ですが、ディテールは陸ジムの方が細かく入っていて、わたし的には好みかもです。

2.  素組みレビュー

小顔でプロポーションもいいですね。ほどよくディテールも入っています。

f:id:ron777:20210223125310j:image

のっぺりしがちなジム系ガンプラの中でも凝ったアレンジで、とてもかっこいいと思いました。

f:id:ron777:20210223125334j:image

頭部のクリアパーツは、はめると取れなくなりそうなので付ていません。

f:id:ron777:20210223125350j:image

ロケット・ランチャーは、腰ウラにパーツ差し替えで装備できます。
f:id:ron777:20210222195757j:image

立て膝もしぜんな感じでラクラクできます。可動範囲は、かなり優秀。とらせたいポージングは大体できると思います。
f:id:ron777:20210222195815j:image

足ウラに肉抜き穴があります。が、わたしはあまり気になら無い人間(^_^;)
f:id:ron777:20210222195806j:image

平手は、左手首のみ付いてきます。ポージングに大活躍!アクションベースへの取り付けは股下の丸穴で接続します。
f:id:ron777:20210222195729j:image

武器をぜんぶも持たせるとこんな具合になります。武器類は、ほぼモナカ割りのパーツ構成です。
f:id:ron777:20210222195745j:image

銃持ち手は付いてきません。ビーム・サーベルと兼用の握り手で、全ての火器をもたせる使用です。

f:id:ron777:20210222195818j:image

ビーム・サーベルはふくらはぎ側面に装備可能。
f:id:ron777:20210222195741j:image

もちろんクリアパーツのビーム刃が付属しています。
f:id:ron777:20210222195735j:image

付属のシール類

f:id:ron777:20210223195313j:image

とりあえず、陸ジムのレビューはここまで。

 

3.  表面処理 パーティングラインを消す

合わせ目も目立たず、組み立てやすい陸ジムですが、パーティングラインは結構めだちます。

 

ガンプラをはじめたばかりの方はあまり気にしなくてもいいかもですが、気になる方はスポンジヤスリでの作業がオススメです。

f:id:ron777:20210223125452j:image

とくに頭部の曲面あるパーティングラインにはスポンジヤスリが抜群に使いやすいです。

gunpla-fudenuri.com

 

ではでは、作業していきます。

 

頭部の頭頂部からサイドにかけてクッキリとパーティングラインが出ています。

f:id:ron777:20210223182613j:image

スポンジヤスリの神ヤスの240番でサッサッと軽くこすってパーティングラインを消してから徐々にヤスリの番手をあげて1000番のヤスリで作業をおわらせました。
f:id:ron777:20210222195750j:image

太ももにもぐるっと一周でています。
f:id:ron777:20210222195738j:image

こちらもスポンジヤスリを使って表面処理。

240番→400番→600番→800番→1000番といった順番で作業。
f:id:ron777:20210222195800j:image

そのほかにも二の腕の上部と、脚部アンクルガードの真ん中にパーティングラインが出ているので表面処理しました。


f:id:ron777:20210223080448j:image

f:id:ron777:20210223080413j:image

f:id:ron777:20210223081237j:image

f:id:ron777:20210223081240j:image

モールドもBMCタガネでほりなおし、表面処理がおわりました。

f:id:ron777:20210223184633j:image

カラーリングは、先日つくったガチャーネンの配色によせて塗装していきます。

 

4.  まとめ

  • HGUCとしては初となる陸戦型ジムの立体化。
  •  ロケット・ランチャーや100mmマシンガン、ネット・ガンなど多彩な武装が付属。
  • 小顔でプロポーション、可動範囲ともに◎
  • 左手首のみ平手つき、銃持ち手は付属していない。
  • パーティングラインが目立つところに数カ所あり。

 

今回の記事はここ迄です。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

 

f:id:ron777:20210223183024j:image

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

 

【ガチャーネンとウェザリング】ウェザリング初心者の簡単解説

 

こんばんは。ろんです。

 

ウェザリング初心者のわたしですが、ウェザリングが上手くなってガンプラをリアルに仕上げたい!

 

そんな想いで、今回は第1回目のウェザリングの記事です。

f:id:ron777:20210220201127j:plain

わたしと同じウェザリング初心者のかた、一緒にがんばりましょう。

 

最終的に、陸戦型ジムを都市制圧戦カラーに塗装してからウェザリングをして、完成を目指しますが、いきなりガンプラで『本番ウェザリング』をするのは、ちょっと怖いのでガチャーネンでまず練習をしました(^_^;)

f:id:ron777:20210220184259j:plain
なので、今回はその模様を記事にしていきます。

 

そこで思うのは、やっぱりウェザリングってむずかしいですよね?

 

どこまで汚せばいいのか?ウェザリングに慣れていないと自分のウェザリングに対する正解が見えないんです…。

 

そもそも、せっかく塗装したガンプラを汚すのに少しテイコウがあるわたし…

 

いままで、ウェザリング系の道具といえばタミヤウェザリングマスターとガンダムリアルタッチマーカーで何回かは作業しましたが、あまり自信がありません。

 

でもウェザリングもできるようになれば、ガンプラライフをもっと楽しめるかもとチャレンジです!

 

まずは、ウェザリングに慣れたいと思います。

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラをちまちまコツコツ作っている者です。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますのでよかったら覗いてみてくださいm(_ _)m

 

今回の作業は、1. キホン塗装→2. つや消しトップコート→3. ウェザリングカラー→4. ウェザリングマスターの順番で作業していきます。

【ガチャーネンとウェザリングウェザリング初心者の作業解説

 

1.  キホン塗装

ガチャーネンは、1回500円の組み立て式カプセルトイです。マシーネンクリーガーのガチャポン版と言って差し支えないと思います。単色でのパーツ構成なので、筆塗りでキホン塗装をしていきます。表面処理はしていません(^◇^;)

f:id:ron777:20210220122041j:plain
f:id:ron777:20210220122019j:plain
  • 機体色は、ガンダムカラーのMSグレージオン系を使用。
  • 関節まわりのシーリング部分をタミヤのアクリル塗料XFー68NATOブラウンで塗装。
  • ホワイト部分は、タミヤ エナメル塗料Xー2ホワイト。
  • バーニアはタミヤのエナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。

また、スミ入れはに使ったのはタミヤ、スミ入れ塗料のブラックです。

f:id:ron777:20210220210306j:plainうえの写真のガチャーネンと今回の記事のガチャーネンとは別の物ですm(_ _)m

2.  つや消しトップコートをスプレー(簡単解説)

つや消しトップコートの効果おそるべし、ガラッとに雰囲気がかわりました。やっぱりマシーネンはつや消しが似合いますね。使ったトップコートはMr.ホビー水性プレミアム トップコートつや消しです。
f:id:ron777:20210220122053j:image
f:id:ron777:20210220122015j:image
f:id:ron777:20210220122003j:image

注意!!

実際の作業は屋外でスプレーしています。

スプレーしたい対象物から噴射口まで20㎝くらい間隔をとります。いろんな角度からスプレーして、それを2、3周 繰り返します。

スプレーした直後はテカテカしていますが、30分から1時間で乾燥してツヤ消しの見た目になります。

f:id:ron777:20210220213008j:plain

f:id:ron777:20210220213016j:plain

f:id:ron777:20210220213025j:plain

f:id:ron777:20210220213035j:plain

写真だと結構ちかめにスプレーしているみたいに撮影していますが、20㎝噴射口から離しましょう。また1箇所集中でスプレーすると、失敗する可能性大なので、気をつけましょう!

大事なことなのでもう一度!

注意!!実際の作業は屋外でスプレーしています。

 

3.  ウェザリングカラーで汚してみる(簡単解説)

用意したのは、ウェザリングカラーのグレイッシュブラウンです。違う色のマルチグレーも一緒に買ったのですが、今回の機体色がグレーなので、ブラウンの方が汚れが目立つかな?と思いグレイッシュブラウンを使いました。

 

ウェザリングカラーの種類って10種類くらいあって驚きました。それだけウェザリングの奥深さがわかります。いますでにライトオレンジが欲しいです。

f:id:ron777:20210220122026j:image

振って中身をよく攪拌させます。容器の中に攪拌しやすくなるような玉が入っているようで振るとカチカチと音がなります。これはありがたい!
f:id:ron777:20210220122044j:image

塗料皿にウェザリングカラーを少し出して、ペタペタと塗っていきます。ウェザリングカラーのうすめ液も用意しておきましたが、使ったのは筆を洗うときだけでした。
f:id:ron777:20210220122033j:image

乾くと粉っぽくなるので、指ではらったりして調整できます。はじめ全体的にペタペタと塗ってしまいましたが、まんべんなく塗ったあとに強弱をつけるよりも、あえて塗らないところもあった方が意外と汚しの表情が出せるのかもと思いました。まだわかりませんが…(^◇^;)
f:id:ron777:20210220122006j:image

でも、このホワイトの部分の汚れかたは好みかも。明るい塗装面の汚しはアクセントになるかもですね。ガンプラにもいかしたいです。
f:id:ron777:20210220122049j:image

4.  ウェザリングマスターで最後の仕上げ(簡単解説)

パーツのエッジ部分にウェザリングマスターをつけて立体感をだします。写真でつかっているのはウェザリングマスターAセットのライトサンドです。Cセットのアカサビなんかもオススメ。

f:id:ron777:20210220200326j:plain

エッジとエッジが重なり合うハッチ部分はより立体的に見えると思うので、本体とふた部分の両方にウェザリングマスターを丁寧においていきます。

f:id:ron777:20210220200239j:plain

う〜ん。まだまだですが少しずつ慣れていって自分好みのウェザリングガンプラにいかせたらなと思います。

f:id:ron777:20210220200300j:plain

 

今回の記事はここ迄です。

最後までお付き合い頂き有り難うございます。

 

f:id:ron777:20210128145132j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

 

【ガンプラ】はがれないデカール貼り5ステップ!マークセッターは◎

 

 

こんばんは。ろんです。

 

今回は、水転写式デカールをMr.マークセッターをつかって貼っていく記事になります。

 

これからガンプラで、水転写式のデカールを貼ってみたいな〜とお考えの方や、貼ったデカールが剥がれてしまうとお困りの方にむけて記事を書きました。

f:id:ron777:20210214154930j:plain

今回の水転写式デカール貼りでつかうマークセッターは、貼ったデカールを剥がれにくくしてくれるアイテムです。

 

わたしも以前まで、マークセッターを使わないで作業していました。ですが、貼ったはずのデカールがいつの間にか消えていることが多々あり…

 

『せっかく貼ったのに〜( ̄▽ ̄;)』とガッカリしないようマークセッターを使いはじめました。

使ってみたところデカールが剥がれることは、ほとんど無くなりストレスなくガンプラにポーズをつけたりして遊んでいます。

 

また、水転写式デカールは、ガンプラ付属のシールよりも『貼った感』が少なく、カッコ良さがアップします。わたしは塗装で細かい塗り分けをあまりしません。

 

なので、デカールを貼ることで、比較的お手軽に、情報量や色数をふやせて塗装後は、いつもデカール貼りをしていてオススメの作業です。

 

この記事を読んでいただけたら…

  • 水転写式デカールの貼り方がわかる
  • マークセッターの使いかたがわかる
  • 水転写式デカールで失敗しにくくなる

 

最後までお付き合いいただけたら幸いです。

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツ作っている者です。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

筆塗りに興味がある方、お困りの方がいらっしゃいましたらブログ下段のカテゴリー『筆塗りお役立ち』をご覧ください。

 

ではでは、話を戻しまして…

ガンプラ】はがれないデカール貼り5ステップ!マークセッターは◎

 

 

用意したモノ

  • 水転写式デカールガンプラに貼って情報量をふやしてカッコよくしてくれる
  • Mr.マークセッター:貼ったデカールを剥がれにくくするアイテム
  • ピンセット:デカール台紙をつまんでお湯にひたす
  • メンボウ:デカールについた余分な水分やマークセッターを拭き取る
  • 爪楊枝:デカールを台紙からパーツの上にスライドさせるときに使う
  • 写真にないモノ:お湯(40°C)、魔法瓶、お湯を入れる容器。f:id:ron777:20210214193330j:plain


ステップ1 貼りたいデカールを決めてカットしよう!

貼りたいデカールと、そのデカールを貼りたいトコが決まったら、選んだデカールを台紙からほんの少し大きめにカットします。あまりギリギリのトコで切り取るとデカール自体もカットしてしまうので要注意!

f:id:ron777:20210214154454j:plain
f:id:ron777:20210214154510j:plain

貼るデカールを選ぶときのコツは、大きめでインパクトのあるデカールをはじめに選びます。

 

こまかく小さなデカールを選ぶときは、ガンプラの説明書や、ガンダムのフィギュア、模型誌の作例などを参考に、貼るデカールの形や、貼る場所を決めるのがオススメです。

 

下の写真の2枚のデカールは左右の肩アーマーに貼ることにしました。f:id:ron777:20210214154522j:plain

 

ステップ2 作業しやすいようパーツをバラそう!

デカールを貼りやすいように、部位ごとに胴体から外しておきます。左右のパーツで同じ位置にデカールを貼りたいときなど、パーツを隣あわせにして作業すると位置決めしやすです。

f:id:ron777:20210214154554j:plain

また、関節を動かして、デカールを貼るところが見やすい位置にいいかも知れません。

f:id:ron777:20210214174615j:image

 

ステップ3 温度40°Cのお湯を用意!

(厳密に40°Cでなくても大丈夫です)

水転写式デカールは、お湯に数秒ひたすと(デカールにもよりますが40°Cのお湯なら10秒弱で大丈夫かと)台紙から適度に浮き上がり、デカールを貼りたいパーツの上へスライドさせて移動させることが出来ます。

 

むずかしいのは、温度40°Cのお湯を用意することよりも、40°Cの暖かさを保つことの方がむずかしいと思います。

 

なので、魔法瓶(若い方はこうは呼ばない?)を用意して、温度が低くなってきたらその都度、温かいお湯をたしていく具合にわたしは作業しています。

f:id:ron777:20210214154537j:plain

 

ステップ4 容器をよく振る!

Mr.マークセッターの容器をよく振って、容器の中身を撹拌させます。マークセッター中のノリの成分を均等にするためです。

f:id:ron777:20210214171345j:image

撹拌させる前の容器の底は、白いノリの成分がしずんでいるので、容器を傾けると容器の底は、写真❶のようになっています。写真❷のように底のフチに白いノリが無くなるまで容器をよ〜く振りましょう!


f:id:ron777:20210214170804j:image

f:id:ron777:20210214170825j:image

ステップ5 マークセッターをつかって作業スタート!

f:id:ron777:20210214210545j:plain

マークセッターの蓋についているハケでパーツに直接ペタペタ塗っていきます。写真ではわかりづらいですが、赤いのところにちっちゃい水たまりを作ります。

f:id:ron777:20210214154634j:plain

貼るデカールを40°Cのお湯の中に10秒程度ひたします。写真のデカールが作業しているデカールと違くてゴメンなさいm(_ _)m

f:id:ron777:20210214185803j:plain

台紙からいい具合に浮き上がった水転写デカールをマークセッターの水たまりに爪楊枝でスライドさせます。

 

わたしは爪楊枝をつかっていますが、爪楊枝よりも良いものが有るかもなので模型店などで聞いてみてもらっても良いかもです。

 

いい具合に浮き上がったかどうかは、指や爪楊枝でチョンチョンとスライドさせて見るのがいいと思います。わたしは、ちょっと強引に台紙から指で動かしてしまうこともあります(^◇^;)

f:id:ron777:20210214154643j:plain

はじめ、余分な水分とマークセッターをメンボウで軽くポンポンと取り除きます。(このとき少し水分を残しておくとデカールの位置決めの微調整がラクになります)

 

取り除いたあと、メンボウや爪楊枝でデカールの位置決めをし、これまたメンボウでデカールをパーツ表面に押しつけ圧着させます。

f:id:ron777:20210214154651j:plain

貼りつけたデカールの上から、もう一度マークセッターを塗ってメンボウでキレイに拭き取ります。貼り付け強度をさらにアップさせます。

f:id:ron777:20210214154724j:plain
f:id:ron777:20210214154753j:plain

モールドにデカールの端っこがのってしまいました…。
f:id:ron777:20210214154712j:plain

デザインナイフの背を使ってモールドに押し込みます(^_^;)

f:id:ron777:20210214154808j:plain

反対の肩アーマーにも、マークセッターを使って同じように作業していきます。

f:id:ron777:20210214154603j:plain

デカールの大きさと貼るスペースがギリギリでした。

 

こちらの肩もデカールの上部分がモールドに被ってしまったので、デザインナイフではみ出たデカールをモールドの中に押し込みました。このEFSFのデカールが好きなんですよね。

 

EFFかEFSFにするか、毎回まよいます(*^^*)

f:id:ron777:20210214154618j:plain

 

コツコツちまちまデカールを貼り続けて作業完成です( ^∀^)

足のカラーリングをサンディブラウン1色にしとけば、スミ入れももっとパッキっと映えたかもですが、コレはこれで良しとしましょう(^◇^;)

f:id:ron777:20210214154919j:plain

後ろはアッサリとデカールの枚数を控えめに…。

f:id:ron777:20210214154943j:plain

 

まとめ

 

  • デカールを貼るときは、部位ごとにパーツを外して作業をしやすくするのがオススメ。

 

  • デカールをひたすお湯は40°Cくらい。40°Cの暖かさを保つために魔法瓶を使うと良いかも。デカールをお湯にひたす時間はデカールの状態にもよりますが10秒弱。

 

  • マークセッターはパーツの上にちっちゃな水たまりを作る具合に→その水たまりにデカールを台紙からスライドして置いてくる。

 

  • メンボウで余分な水分とマークセッターを軽く取り除き→デカール位置決め→メンボウで圧着。

 

  • さらにもう1回、貼り付けたデカールの上からマークセッターを塗ってメンボウでキレイに拭き取り。作業完了。

 

今回の記事はここまでです。

最後までお付き合い頂き有り難うございますm(_ _)m

 

 

f:id:ron777:20210128145132j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

ニコイチ?オリジン版ガンダムとジムカスタムでオラジムを作る。

 

こんばんは。ろんです。

 

今回は、HGオリジン版ガンダムの胴体に、0083のHGジムカスタムの頭部をガッチャンこして制作中のジム系ガンプラの記事になります。

 

全体の塗装は、ほぼほぼ完了しました。これからデカールを貼って情報量をふやし、いい具合にしていこと思っていますが、今回は、とりあえずカンタンに使った塗料の紹介と、どのくらい重ね塗りしたかを書いていきます。

 

『この成型色には、このくらい重ね塗りするんだ〜』と参考にしていだけたら幸いです。

 

f:id:ron777:20210211214324j:image

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っている者です。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

筆塗りに興味がある方、お困りの方がいらっしゃいましたらブログ下段のカテゴリー『筆塗りお役立ち』をご覧ください。

 

ではでは、話をもどしまして…。

ニコイチ?オリジン版ガンダムジムカスタムでオラジムを作る。

 

1.  オラジム

わたし的に、このミリタリー感がある配色が一番おちつきますね。やっぱり陸戦型でしょか^^;頭部をツートンカラーにしよかとも思いましたが、一般機らしくシンプルに1色にしました。

f:id:ron777:20210211214151j:plain
先日つくりました、筆塗り量産化したパワードジムと同じ『ブーツを履いた』ようなカラーリングで塗装。

f:id:ron777:20210110152417j:plain

ビームサーベルは、持たせると塗装ハゲがおきそうなので、塗装しないようにしています。スミ入れだけの作業。
f:id:ron777:20210211214155j:image

胴体が、HGオリジン版ガンダムをつかっているので、体をひねった『決めポーズ』もいい具合に決まります。足首の設置性もバッチリです(*^_^*)
f:id:ron777:20210211214202j:image

オレンジのクリアパーツを外すと、内部のディテールが再現されているので、エナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。
f:id:ron777:20210211214158j:image

 

2.  使った塗料と重ね塗りの回数

わたしは、塗装するときMr.ホビーのリターダーマイルドを塗料に20〜30パーセント混ぜて塗装しています。

f:id:ron777:20210211223254j:image

 

黄土色っぽい色は、Mr.カラーのサンディブラウン重ね塗りの回数は、3、4回。

f:id:ron777:20210211223423j:image

 

関節などの、明るめのグレーは、ガンダムカラーのMSグレージオン系。重ね塗りの回数は、関節が2回、黄色の成型色のパーツが4回です。

f:id:ron777:20210211223739j:image 

 

胴体や脚部に使ったグレーは、ガンダムカラーのファントムグレー。重ね塗りの回数は4回です。

f:id:ron777:20210211223605j:image

 

胸のオレンジのダクトは、Mr.カラーの黄橙色です。リターダーを混ぜずに、原液の塗料で、1回で塗ったと思います(^^;)

f:id:ron777:20210211223543j:image

 

胴部のバルカン砲や面積のちいさい所のグレーは、タミヤのエナメル塗料のニュートラルグレー。1回塗り。

f:id:ron777:20210211224036j:image

 

頭部の内部カメラに使った塗料は、タミヤのエナメル塗料クロームシルバー。チャチャッと1回で塗装しました。

f:id:ron777:20210109100327j:plain

 

スミ入れは、タミヤスミ入れ塗料ブラウン。

f:id:ron777:20210211224049j:image

 

デカールはりが楽しみです。このあたりのデカールは肩アーマーには外せないですね。

f:id:ron777:20210211230746j:image

f:id:ron777:20210211230434j:image

 

今回の記事はここまでです。

最後までお付き合い頂き有り難うございます。

 

f:id:ron777:20210128145132j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

 

ただいまガンプラ3体同時に作成中!調子にのってアワワわわ><

 

こんばんは。ろんです。

 

今回は、いま作っているガンプラの進捗記事になります。

 

先日のガンプラ作りに使う道具のオススメ記事をかいて、ある意味わたしのガンプラ作りに一区切りついた気がしています(^_^;)

gunpla-fudenuri.com

なので、今までとは違う作り方でガンプラを作りたいな〜と、考え中。

 

そんな中、いま作っているガンプラは、この3体です。

f:id:ron777:20210207081610j:plain
f:id:ron777:20210207081606j:plain
f:id:ron777:20210207081303j:plain

どれも中途半端なすすみ具合だったので、ブログを更新するタイミングがつかめませんでした(^◇^;)

 

ちなみにわたしは、筆塗りでガンプラを日々ちまちまコツコツと作っているものです。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

この記事の最後にわたしのTwitterアカウントへのリンクがありますので、よかったら覗いてみてくださいm(_ _)m

 

ではでは、話をもどしまして…

ただいまガンプラ3体同時に作成中!調子にのってアワワわわ><

 

 

1体目は、ジムカスタム

先日から、作りはじめて、これから塗装に入るジムカスタム。超音波洗浄機でのパーツ洗浄もおわりこれから猫の手クリップにつけていきます。

f:id:ron777:20210207081606j:plain

スジボリも少しだけ追加で入れました。

f:id:ron777:20210207143002j:plain

直線的なスジボリしか出来ないんですよね〜( ̄▽ ̄;)

 


2体目は、そのジムカスタムの頭部とオリジン版ガンダムの胴体をつかっての簡単ミキシング。オリジン版プラモのディテールをいかして、カッコいいジム系を目指します。こちらもパーツ洗浄まで終了。

 

ジムカスタムの頭部はひとつしかないので、カラーリングは上のジムカスタムと同じようにしようと思っています。

f:id:ron777:20210207081610j:plain

今まで作ったガンプラをつかってパチパチ組み替え遊びをしていたら、自分好みのミキシングスタイルが発見できるのでは?と偶然を求めて作業中。

 

下のガンプラもそのひとつ。パワードジムの頭部とブルーディスティ3号機の胴体をつかって簡単ミキシング。少し頭が大きめですが、わたし的には好み。

f:id:ron777:20210202224542j:plain

 

最後に、お正月に買ったダブルオースカイメビウス。これは、『素組み』→『スミ入れ』→『つや消しトップコート』→『ウェザリング』といった作業の順番で仕上げていこう思って作っています。

f:id:ron777:20210207141020j:plain
今年はウェザリングにも挑戦しようかと…。

 

下の写真は、以前つくった30MM(サーティーミニッツミッションズ)のイエローアルトに別売りのアーマーを装着させたものです。『素組み』→『スミ入れ』→『つや消しトップコート』→『ウェザリング』の手順で作業しました。

f:id:ron777:20210207144416j:plain

30MMもダブルオーと同じ、海老川兼武氏デザイン。ウェザリングマスターでこの線の多さをうまく活かせたらと思っています。

 

どれから手を付けるか、3体同時は調子にノリすぎましたね…><

 

今回の記事はここまでです。

 

最後までお付き合いいただき有り難うございます。 

f:id:ron777:20210128145132j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com

【食玩ガンダムアーティファクト】こまかい!でも楽しい!?

 

こんばんは。ろんです。

 

今日の記事は、ガンダム食玩ガンダムアーティファクト』を1個だけ(ケチ)買ってきたので、簡単レヴュー記事をかいていきます。

f:id:ron777:20210131145339j:plain

最近ガンダム食玩がいろいろ発売されて、目移りしてしまいますね。

その中でも、今回発売されたガンダムアーティファクトは、今までのガンダム食玩とは一味違いそう、何となく気になっている方がいらっしゃいましたらお付き合いください。

 

ちなみにわたしは、ガンプラを筆塗りで日々ちまちまコツコツと作っているものです。

f:id:ron777:20210128140023j:plain
f:id:ron777:20210128140019j:plain

このブログ下段にカテゴリーがありますのでよかったら覗いてみて下さいm(_ _)m

 

 

食玩ガンダムアーティファクトこまかい!でも楽しい!?作ってみた。

 

買い物ついでに、ガンダム食玩ガンダムアーティファクト』を買ってきました。ガレージキットを思わせる、うす茶色の成型色(ホントはペールオレンジカラーと言うみたいです)で、小柄ながらメカメカしい雰囲気を醸し出しています。

 

とりあえず、パッケージのイラストにもなっているHi-νガンダムを買ってきました。価格は450円+税。対象年齢15歳以上。ちなみにアーティファクトの意味は、工芸品とか芸術品と言った意味があるようです。

 

パッケージには、『本商品の組み立てにはニッパー・カッター・ピンセットなどを使用してください。』との一文が入っています。わたしは、ゆっくり作って20分くらいで完成しました。

f:id:ron777:20210131145940j:plain今回の第一弾のラインナップは、リックディアスEx-Sガンダム、Hi-νガンダムナイチンゲールバイアランカスタムの5種類です。

f:id:ron777:20210131145339j:plain
f:id:ron777:20210131145357j:plain

ちょっと分かりずらいですが、パッケージの上に、どのモビルスーツが入っているか小さく書かれています。パッケージはHi-νガンダムがメインになっているものだけなので、要チェック。

f:id:ron777:20210131145410j:plain
f:id:ron777:20210131145424j:plain

ランナーは4枚。どれも小さいパーツなので、無くさないように注意が必要。

f:id:ron777:20210131145501j:plain
f:id:ron777:20210131145441j:plain

大きさ約55ミリ。むっちり体型で、ガンプラHi-νガンダムとは違った方向性。

f:id:ron777:20210131145733j:plain
f:id:ron777:20210131145803j:plain
f:id:ron777:20210131145707j:plain
f:id:ron777:20210131145628j:plain

他の食玩との大きさ比較。思っていたよりも小さいかな?

f:id:ron777:20210131150207j:plain
f:id:ron777:20210131150031j:plain
f:id:ron777:20210131150101j:plain

昔も、こんな感じのミニプラがあったような?チョコボールみたいなチョコスナックと箱が分かれていて、いっぱい買って遊んでましたね。たしか100円くらいだったような…。

 

最近のガンダム食玩の中でも、しっかり組み立て系のものは珍しいかと。今まで、『組み立てはちょっと…』っと思っていた方も、ちょっと細かいパーツもありますが、この食玩を作ってみてガンプラに興味を持ってくれたら嬉しいですねo(^▽^)o

f:id:ron777:20210128145132j:plain

わたしは、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらガンプラライフを楽しんでいる者です。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m

 

ブログ以外のガンプラはこちらから

twitter.com