こんばんは、ろんです。
【今日の模活】は、HGBF 1/144 スターバーニングガンダムの頭部で『フェイスパーツの後ハメ加工』をしてみたい!です。
下の画像は後ハメ加工をした後の頭部です。
ガンダムタイプの頭部にある合わせ目を消すには、への字ダクトの付いたフェイスパーツを、どんな風に扱えばいいんだろう?
何年か前のわたしも、『???』でした。
もともと、わたしは切ったり、貼ったりの加工があまり得意ではありません。今回のお題『フェイスパーツの後ハメ加工』。実は、はじめての挑戦で、かなり焦りながら作業しました。
なので、わたしと同じような工作作業初心者のかたに向けて、この作業は、『こんな感じです』的なレポートを、このブログを通していろいろと届ける事ができたらなと思っています。
なぜ、スターバーニングガンダムかと言うと、先日、息子(小1)にスターバーニングの頭部をもらっていたので、後ハメの練習につかいます。
頭部以外は、無残な姿に(涙)
息子に言いたい事は、10,000文字くらいありますが、そのことは置いといて…。
みなさんも、『わたしを自分の練習代』だと思って記事を読みすすめて頂けたら嬉しいです。
今回の記事を読んでいただければ、頭部の合わせ目けしと、後ハメ加工の参考になると思います。たぶん2分も掛からないで読みおわる記事だと思いますので最後までお付き合いください。
【今日の模活】ガンダムタイプのフェイスパーツを後ハメ加工してみたい!
もくじ
1. 使ったもの
2. 頭部パーツのおさらい
3. 作業スタート
4. おまけ
1. 使ったもの
- 鉄やすり
- デザインナイフ
- ニッパー
2. 頭部パーツのおさらい
ブレードアンテナ、トサカの中央の黄色いパーツ、への字ダクトのあるフェイスパーツに前後に別れたヘルメット(この画像では前後には分けてませんが…)
への字ダクトのフェイスパーツと、トサカ中央の黄色いパーツは、後ハメ加工。メインの作業になるのは、フェイスパーツの方ですね。
合わせ目は頭部の両サイドにできます。入り組んでいる場所ではないので、合わせ目けし自体は、そこまで難しくは無さそうです。
黄緑色の四角でかこってある所が、ヘルメットパーツの後ろ半分にはめ込む凸です。作業は、ここをカットして、フェイスパーツをヘルメット下から滑り込ませるイメージです。
赤いパーツをカットしてもこの位置にフェイスパーツが来ればいいって事ですよね?ではでは作業スタートします。
3. 作業スタート
人生初、頭部パーツの後ハメ加工にドキドキしながら、ニッパーを握ります!
バツんとカットしました。
ヘルメットは、とりあえず仮組み状態。接着はまだしてません。
試しにはめ込んだらクリアランスほぼ無し。塗装したパーツなら、パーツ同士がこすれ合って確実に塗装ハゲになるパターン。これは、まずい!
予想はしていましたが、簡単に作業完了とは行かないようです(^◇^;)
と言う訳で、赤いパーツを鉄ヤスリで削り、フェイスパーツがヘルメットに少しだけ奥まっておさまるようにしてクリアランスを確保します。
それでも頬の部分が当たるので、頬も削ってみます。少し焦ってきました。
頬を削りすぎると、ヘルメット奥の目立ちにくい所とは言え、違和感が出てきそう。なので今度は、ヘルメットの内側をデザインナイフで削って行きます。
大丈夫そう、大丈夫そう、大丈夫そうです。何度も試しに押し込んだせいで、シールがグチャグチャになっています∑(゚Д゚)
とりあえず、作業完了。初めてとしては、比較的うまく出来たのではないでしょうか??
ホッと一安心です。
4. おまけ
作業後、合わせ目けしのため、前後のヘルメットのパーツに接着剤を2、3回塗りつけ、ムニュっとなったいい感じです。
本当は、今回つくっているガンダムナドレのフェイスパーツを使って後ハメ加工をしたかったのですが、わたしには出来ませんでした(T ^ T)
下の写真のようなイメージで後ハメ加工をしようと考えていたのですが…。
ナドレのフェイスパーツは大きくて下から滑りこませる今回のような作業では、後ハメ加工はできませんでした_| ̄|○
そこで、フェイスパーツを含めた頭部の組み立てを終わらせたあと、頭頂部にある合わせ目を消して行こうと思います。
作業的にはこんな感じで…。
塗装→塗装乾燥→接着→接着乾燥→ヤスリがけ→塗装で作業して行きます。
こんばんは
— ろん (@1OszHE3YBDsI5Jc) 2019年10月12日
皆さんのことろは台風どうですか?
わたしのところは雨、風共に強いですが、たぶん大丈夫だと思います
こんな時にプラモいじりばかりしていると嫁に怒られるので合間を見つけてデカール貼りです
お陰様で合わせ目消しは
今朝完了しました(^_^)#ガンプラ #ガンダム #gunpla #gundam pic.twitter.com/XBhsYzjUuK
塗装しながらの作業になるので、ナドレの記事は、また後日になります。
今日の記事はここまでです。
最後までお付き合い頂き有り難う御座います。
わたしの記事は、自分でつくったガンプラをお気に入りの場所に並べながらニヤニヤしたい方にむけて書いています。コンテストなどにむけて、がんばっている方にも読んでいただけたら勿論ありがたいですが、基本的にはまったり、マイペースでガンプラを楽しみたい方にむけて記事を書いています。未熟者ですが参考にしていただけたら嬉しいです。
つくる方もつむ方もよかったらまた覗きに来てくださいm(_ _)m
ブログ以外のガンプラはこちらから